大阪駅に直結するグランフロントで発酵食大学の出張講座が開催されました! グランフロントは全館を通じて産学官民が交流する知的創造空間。 今回、発酵食大学は、大人が学ぶ講座シリーズ「ナレッジキャピタル超学校」の食文化コースの・・・
発酵食大学
2016年度の発酵食大学が開講しました!【大学5期】
1月22日(金)、2016年の発酵食大学第1弾がスタートしました\(^o^)/ 会場は金沢中央市場食育会館6F「スタジオDO」。 今回は愛知県から5名が参加、男性陣も4名の参加とこれまで最高! また新たな出会いにドキドキ・・・
9か月間でオリジナルレシピも!【4期】
発酵食大学4期の最終日。これまでの成果を発表する発酵食レシピコンテストの日でもあります。みなさん準備も段取りも万全!その合間には名残を惜しむように会話がはずみ、初回の緊張した様子が嘘のようです。 今回は班ごとでなく、ひと・・・
本当に健康な食生活とは?【4期】
本日は4期最後の調理実習日。 テーマは「発酵食品で健康づくり~ヘルシーライフ~」です。 時代の変化で人に本当に必要な食生活が見えにくくなっている中、発酵食の意義と活用の仕方を見つめなおします。この日は金沢ケーブルテレビの・・・
忙しい毎日こそ発酵食を!【4期】
4期の講義もいよいよ次回で最終回。 今日もじっくりしっかり、楽しく発酵食の活用を学びます。 テーマは「忙しい毎日に活かす発酵食」。 忙しい毎日を過ごす私たちは、今こそ「味噌汁・納豆・漬物」という原点に立ち返ることが大切、・・・
石川県発、そらなっとうの誕生秘話【4期】
発酵食大学4期、5つ目の蔵見学は、発酵食品の横綱、「納豆」を製造する「金城納豆」さんへ。 まずは、金城納豆の吉田常務さんから納豆の文化や特徴、製造についてのお話をうかがいました。 関西食文化圏にある北陸ではもともと納豆を・・・
9か月の発酵食の学びを披露!卒業パーティ【3期】
いよいよこの日がやってきました。発酵食大学3期の卒業パーティです。 学生さんたちは、これまでの学習の成果を活かした発酵食レシピを発表します。 朝早くから万全の準備でのぞむみなさん。気合十分ですね! 今回は班毎に献立を作成・・・
「能登の発酵食を巡るツアー」その2<輪島編>
澄みきった海が迎えてくれる能登の朝。 能登ツアーの2日目がスタートします。 加賀屋さんの豪華な朝ごはん。 能登ミルクさんの「のむヨーグルト」付きもうれしいですね♪ たっぷり満喫したお宿の前で、記念撮影☆ さぁ、これから能・・・
「能登の発酵食を巡るツアー 」その1<七尾編>
発酵食大学、大学院、通信部のみなさんの「石川の発酵食ゆかりの地をめぐりたい!」「発酵食を学ぶ仲間と旅したい!」の声にお応えして実現した「能登の発酵食を巡るツアー」。 NHK朝ドラ「まれ」で今話題の能登をテーマに、醤油・珍・・・
甘酒チェック&野菜レシピの日【4期】
前回の甘酒ティスティングをふまえて、みなさん手作りの甘酒を持ち寄る日。 小紺先生の審査で、甘酒グランプリを決定します! 先生の味見に、みなさんドキドキハラハラの様子。 前回、「優勝を目指します!」と宣言した学生さんは、普・・・
最後の調理実習【3期】
本日は発酵食大学3期の11回目の授業、ラストの調理実習の日となりました。 「発酵食品で健康づくり~ヘルシーライフ~」をテーマに、本当に健康的な食べ方とは何か、を学びます。 「食事はライフスタイルと密接に結びついている。 ・・・
大好評!甘酒ティスティング【4期】
4期生の講義ももう後半に突入。 今回は3大手作り発酵調味料「甘酒」がテーマです。 甘酒は江戸時代には体力が落ちる夏の栄養ドリンクとして親しまれていたそう。 アミノ酸、ビタミンB群をたっぷりと含み、現代では「飲む点滴」とも・・・