みなさん、こんにちは。 発酵食大学武蔵小杉認定校講師、堀いずみです。 いよいよ今日はお醤油クラス。金沢から、発酵食大学の学長でもある「ヤマト醤油味噌」の山本社長をお招きして恒例のお醤油についての講義です。武蔵小杉校の目玉・・・
活動日誌
発酵食大学8期がついに開講♪【大学8期】
いよいよ発酵食大学8期がスタートしました(^O^) 皆さんそれぞれ想いを持って、この大学、ここ金沢に集結しました! まずは発酵食大学から学生のみなさんへ、ご入学おめでとうございます! この大学で、発酵食の良さや活用方法、・・・
衝撃の出会いから、美味しい!に大変化♪
こんにちは!発酵初心者マーク、お酒大好きリキュールさなえです。 今日は7月7日、七夕ですね☆七夕というと、織姫と彦星のお話、短冊に願い事を書く、天の川を見られる、を思い浮かべるのですが、調べてみると、七夕にも行事食という・・・
卒業パーティは発酵食づくしでおもてなし!【大学7期】
ついにこの日がやってきました、7期最後の日。泣いても笑っても本日が最後の日になります。 これまで学んできた発酵食の全てを、今回のこのパーティーで発揮しようと皆さん必死です! 2時間以上前から会場に集まり準備スタート! 途・・・
18種のヨーグルトを食べ比べて乳酸菌を知る!【大学院10期】
いよいよ最終日を迎えました。 今日のキャンパスは石川県立大学。 やはり大学に足を踏み入れると、気持ちが引き締まりますね! 今日の先生は創業85年、地元の老舗乳業メーカーホリ乳業・堀社長。 乳酸菌・ヨーグルトについてしっか・・・
宿題発表!自作レシピでプレゼンテーション&蔵見学【大学院10期】
大学院10期後期が始まりました! 今回もとっても濃厚な2日間になりそうな予感^^; まずは石川の発酵食の活用を小紺先生の調理デモと試食で学ぶというカリキュラムからスタート。 カウンターに座ったみなさんを前に、独特の風味を・・・
大人気!甘酒を徹底研究【武蔵小杉5期】
みなさん、こんにちは。 発酵食大学武蔵小杉認定校講師、堀いずみです。 きょうも前日まで雨だった武蔵小杉は快晴です!(晴れ(良)ジンクス健在!) この日は甘酒クラス。 甘酒の効能、仕込み方、効果的な使い方をしっかり座学で学・・・
きのこは菌100%!菌を丸ごと食べられる唯一の食材!【勉強会】
先日、発酵食エキスパートの勉強会を開催しました! 今回の勉強会は、キノコと言えばホクト!の中村様をお呼びして、 キノコで菌活!のお話を頂きました! ホクトさんは、全国に生産拠点が19か所あり、31拠点のセンターから出荷さ・・・
やっぱりスゴイ!世界最古の発酵調味料「酢」をかしこく美味しく摂りいれる【大学7期】
さて!いよいよ講義も最後になりました!本当にあっという間でしたね。 そんな最後の講義となる今回は、「酢」がテーマ。 ものしり博士には鶴来の高野酢造・高野社長、そしてワークショップは押し寿司体験ということで、芝寿しのスタッ・・・
夏期のコーススタート!【武蔵小杉5期】
みなさん、こんにちは。 発酵食大学武蔵小杉認定校講師、堀いずみです。 武蔵小杉校も、早くも5期を迎えることができました。 発酵食を始めるにはちょうど良い季節といえる5月スタート。 ちなみに武蔵小杉校では【開催日には晴れる・・・
正しい知識と活用を身に付ける!【大学院10期】
発酵食大学 大学院は今回で10期を迎えました!初の北海道・東北からのご参加! 10名のみなさんに全国から集まって頂きました。 初日の講師は小紺有花先生。これから発酵を学ぶ上で基本となる講義です。 調理する時間がない、スキ・・・
スーパーフード「納豆」を楽しむ!!【発酵食大学7期】
今日の大学は納豆三昧! 講師には金城納豆食品の吉田さんと金沢大学の牧先生(理工研究域物質化学系・准教授)をお迎えしました。 金城納豆食品は石川県で県内で唯一、納豆製造工場を持つ会社。 地産地消をモットーに地元白山の伏流水・・・