餅米、玄米、酒米の甘酒飲み比べ♪

こんにちは!おっさん働き女子ユリヤンです。
武蔵小杉サテライトの第2回目は、「甘酒」がテーマですよ!
甘酒こそ、目からうろこがボロボロ落ちる!!と言っても過言ではありませんっ!
かくゆう私も、5年前まで甘酒は「酒粕」でつくる甘酒しか知らず苦手意識でいっぱいでした。
発酵食大学では、甘酒の会はとても人気ですし、大きく甘酒の認識が変化する大事な講義です。
今回も、真剣にスタートです♪

160408_4

前回の振り返りをした後、甘酒の講義。
今日は、甘酒の飲み比べもあります!
原材料は、もち米【六星】、玄米【ヤマト醤油味噌】、酒米【福光屋】とバリエーションがあり、それぞれ味の違いが明確です。
受講生の皆さんも、初めての味に興味津々です。

160408_2

飲み比べて、味の違いや気づきなどをグループで話し合ったり、メモしたり。
私はこれが好き~!など甘酒でまた大いに話が盛り上がりました。

160408_3

今日の調理実習は、甘酒を使った料理メニューです。甘酒は飲むだけではないんです。
どんどん料理に使いましょう!
今日のメニューは、「甘酒肉じゃが」「甘酒de棒棒鶏」と残り材料で作るトマトとえのきの塩糀スープ。
さっそく実習です。2回目なので皆さんチームワークも万全!

160408_5

160408_8

あっという間に、完成です。
いただきま~す\(^o^)/

160408_7

砂糖を一切使っていないのに、こんなに甘くて美味しいってすごい!
びっくりぽん連発です。
宿題ででていた塩糀も持ち寄って、グループごとに味比べしてみました!
不思議ですね。
おなじ材料を使って同じ日に仕込んでいるのに、味が違いますよ!

160408_6

160408_9

誰のが甘い!とか誰のが美味しいとか、これまたオモシロイ塩糀の味比べとなりました。
次回までの宿題は、甘酒の仕込み。
みなさんうまくできますように。
甘酒は、炊飯器で仕込む方法とヨーグルトメーカーを使う方法があります。
温度管理がとても大事なので、おすすめはやはりヨーグルトメーカーです。
私も、炊飯器ではハードルが高く、自分で作りませんでしたが、ヨーグルトメーカーを買ってからは手軽に作るようになりました。
なんといっても、毎日無理なく続けることが大事な発酵食。
無理しない方法で暮らしに取り入れていきましょう!

 

発酵食大学オンラインショップ
通信部