発酵のしくみはここから学ぶ!こうじとこうそとこうぼの違い【名古屋校】

こんにちは。スタッフの井田です。

名古屋校3期、前回はコロナの影響で見送りましたが満を持して開講!
みなさまのお手元には教材として糀屋三左衛門さんの乾燥糀をお届けしています♪

今回と次回はオンラインでの実施ではありますが、ものしり博士にはオンラインで講義いただきました!

講義

今回の講師は糀屋三左衛門・村井裕一郎社長。
創業600年以上の超老舗種麹屋さんの29代目でもあります。



私たちが名古屋校を始めたとき、最初に聞いたこの講義。
発酵の仕組みが目からボロボロとうろこが落ちるように腑に落ちたのを覚えています。
みなさんにもぜひこの感覚を味わっていただきたい!!毎回そんな気持ちでいっぱいなんです。

今回とっても印象的だったのは、

麹菌も人間と一緒!個体差があるんです!

という村井社長の言葉。
だから、米麹を作った時、白くなるものもあれば黄色いものもある、どれがよくてどれがダメってことはない
もっとおおらかな気持ちで見守ってね、っということでした。
ついつい私たちは型にはめがちなんです・・・
おおらかな気持ち大事にしよう・・・と思った一コマでした。

さて次は一緒に作業しますよ~

トマト塩糀の仕込み&調理デモ

調理デモのメニューは
・にんじんピラフ(玉ねぎ塩糀)
・カブのスープ (塩糀)
・チキンのトマト糀焼き(トマト糀)
・塩糀のサラダのようなドレッシング(塩糀)

どれも塩糀の特性を最大限に引き出したメニューです。

またみんなで一緒に仕込んだトマト塩糀はとっても応用が利く一品。
塩糀だけでなくこんな変わり種があるとお料理のバリエーションが簡単に広がるので
ぜひみなさん活用してくださいね!

次回は初のオンライン蔵見学。
愛知・常滑の澤田酒造さんからお届けします!

発酵食大学オンラインショップ
通信部