「豆味噌」は、最も歴史が古い味噌と言われています。
八丁味噌はこの豆味噌の一種で、製法・原料・熟成などに関して国が細かく定める基準を満たしたものに限ります。
そして、愛知県産の豆味噌しか八丁味噌を名乗れないのです。
今回の菌トレおとりよせ講座は、長年培った豆味噌造りの技術を誇る、愛知県豊田市の桝塚味噌さんと一緒に、一般には販売されていない“プロ仕様”の材料で豆味噌づくりにチャレンジします。
作る人、環境、熟成期間によって味に違いが現れる味噌づくりは、誰が作っても同じものができるわけではありません。
自分だけの味、まさに『手前味噌』と言えます。
有意義な手間暇とも言える発酵を体感し、食や健康を見つめ直しませんか。
今回の講師は桝塚味噌の4代目・野田好成さんです。
日頃から「手前みそのススメ」として、手作りの楽しさ、深い味噌の世界感を体験できるワークショップや教室、食育プログラムを東京や愛知で精力的に開催されています。
受講にあたっての注意事項
- 商品の中に入っている麹(みそ玉製法豆麹)は届きましたら必ず冷蔵庫で保管してさい。
- 仕込み可能期間は発送後5日間(発送日含め)です。12月13日(金)に発送しますので、講座の翌日、12月17日(火)までに仕込めない方はお申込みをご遠慮ください。
- 愛知県豊田市より発送しますので、到着に日数がかかる地域の方はお申込みいただけません。
- 麹は出来上がり後、冷凍/乾燥などしていない生麹になり、発送から5日間を超える場合や到着後冷蔵保管出来ない場合、品質の保証をできかねます。
- 到着までの日数を調べるにはヤマト運輸のWEBサイトから調べることができます。発送地点を「愛知県豊田市」として、お届け先住所を入力すると日数が表示されます。
豆味噌づくり講座について
豆味噌の原料は豆麹と塩と水。
米を使わずに長期熟成させ、濃い色合いが特徴の味噌になります。
蔵元さんと一緒に仕込むことでの安心感に加え、仕込み終了後の熟成期間中も蔵元さんのアフターフォロー付き。
専用の問合せ窓口から、いつでも気軽に問い合わせることができます。
こんな方におすすめの講座です。
- 豆味噌に興味があり、詳しく学んでみたい。
- 味噌作りなど自分で仕込むことが好き。
- 豆味噌を仕込んだことがないのでチャレンジしたい。
- 普段から豆味噌を使っていて手作りしてみたい。
- 教室に出向かず自宅でできるワークショップで受講したい。
- お味噌が好き、色んな味を試してみたい。
1つでも当てはまる方はぜひお申し込みください。
プロから直接教わる豆味噌づくりは、発酵食大学ならではの貴重な体験です。
特別企画『オンラインで蔵見学』
講座の冒頭では味噌作りの現場に、4代目がカメラを持って潜入します。
タイミングによっては仕込み中の様子を見られるかもしれません。
菌トレおとりよせ講座では初の、臨場感あふれるライブ講座に乞うご期待です。
豆味噌づくりセット
- 【セット内容】豆味噌 400g、約2㎏分の豆味噌材料(みそ玉製法豆麹、塩)、テキスト/専用シール
豆味噌オリジナル(カップ入り)400g
木桶から出た生みそ本来の香りを楽しみつつ、粒がないタイプなので調理や家庭での料理に使い易い豆味噌です。
- 原材料:大豆(愛知県産)、食塩
- 保存方法:直射日光、高温を避け常温で保存(開封後は冷蔵庫で保存してください)
- 賞味期限:360日
約2㎏分の豆味噌材料(みそ玉製法豆麹、塩)
豆麹は到着後冷蔵庫で保存してください。
菌トレおとりよせ講座(豆味噌篇)詳細
開催日
2024年12月16日(月)13時30分~15時00分頃
※当日視聴できない方は録画でご覧いただけます。
※アーカイブ動画の視聴は10日間限定となります。
発送物
- 約2㎏分の豆味噌材料(みそ玉製法豆麹、塩)
- テキスト/専用シール*専用のアフターフォローサービス付
- 豆味噌オリジナル(カップ)400g
ご自身でご用意いただくもの
味噌仕込みの容器
※味噌の仕上がりは2㎏になりますので、3~4L程度の容器がおすすめです。それより大きくても大丈夫です。
受講料
【講座+商品セット】単発で発酵食大学の講座を受講する方
8,158円(税込、送料別)
【OB特別価格】通信部・大学・大学院の卒業生で、エキスパート資格をお持ちでない方
7,058円(税込、送料別)
【商品のみ】通信部生およびエキスパート取得者および現役受講生で通信部を閲覧できる方
5,998円(税込、送料別)
送料(税込)
- 北海道、沖縄:2090円
- 北海道、沖縄を除く全国:990円[青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島・東京・神奈川・埼玉・千葉・群馬・長野・新潟・茨城・山梨・栃木・静岡・愛知・岐阜・三重・富山・石川・福井・大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫・山口・広島・岡山・鳥取・島根・愛媛・香川・高知・徳島・福岡・佐賀・熊本・大分・長崎・宮崎・鹿児島]
※食材は常温便にて直送しますが、到着後「豆麹」は冷蔵庫で保存してください。商品発送のために必要な個人情報をメーカーに開示する旨あらかじめご了承ください。
受講方法
当日リアルタイムで受講の方はマイページにログインいただき「おとりよせ講座」に掲載しているZoomのURLおよびID・パスコードにて接続ください。
後日ご覧になる方はマイページにアップされた録画をご覧ください。
締め切り
2024年12月8日(日)
・オンライン味噌蔵見学
・豆味噌づくりワークショップ
※通信部に未入会で講座も視聴したい方は講座と商品をご購入ください。
※通信部にログイン可能な方は、商品のみお買い上げいただければ講座は無料で参加可能です。
その際はマイページよりログイン期間をご確認の上購入ください。
味噌づくりにおすすめの容器
手前味噌づくりは、容器にもこだわりませんか?
桝塚味噌さんでは、作り手が少なくなった木桶づくりの伝統技法を守る意味でも、手前味噌づくりに「木桶」を推奨販売されています。
憧れの木桶で味噌を仕込んでみましょう!
完全予約製造のため、お届けまで1か月かかります。
2回の締め切りを設けますので、1回目の10月末までお申し込みいただければ講座に間に合うようにお届けします。
この機会をお見逃しなく。
職人のクラフト木桶
受注生産のため特別企画で期間限定販売します。
味噌の仕込み2kg用、4kg用、8kg用を取り揃えています。
<ご注文について>
【第1弾お申込み締切り】2024年10月31日(木)
【第1弾お届け予定日】2024年12月上旬
【第2弾お申込み締切り】2024年11月30日(土)
【第2弾お届け予定日】2025年1月上旬
※12月16日開催の豆味噌おとりよせ講座の仕込み用には2kg用をお求めください。木桶は水分を吸収しますので、大き過ぎると管理が難しくおすすめできません。
定番の野田琺瑯 ラウンドストッカー21cm
味噌仕込みの定番とも言える、野田琺瑯の21cmセンチラウンドストッカー。
一つ持っていると、味噌づくりや梅干し漬け、ぬか床など発酵食品作りに便利に使えます。
※発酵食大学受講生特典クーポンで700円引き
蔵元紹介|嘘のない素直な味噌造りがしたいだけ、桝塚味噌さん
桝塚味噌は、ただひたすら味噌を愛し、時代の流れに左右されることなく古来の方法を守り続けている蔵元です。
愛知が生んだ、愛知の豆味噌「八丁味噌」を、木桶を使用した伝統の「みそ玉製法」製造しています。
18か月以上の歳月をかけた、天然醸造を守り続けています。
原料には愛知県産大豆を、できる限り契約栽培し、仕込み水には中央アルプスを源とする矢作川の恵である豊富な地下水のみを使用しています。
豆味噌を使ったレシピ
升塚味噌さんのサイトに、豆味噌を使ったレシピが紹介されています。
ぜひ活用して幅広いアレンジをお楽しみください。
発酵食大学 通信部
発酵を基礎からオンラインで学べる通信部。
月額約5,500円/月(※)で毎月ライブ講座(録画あり)が見放題!
※月額換算になります。受講料は6か月間32,780円(税込)です。
通信部には「菌トレおとりよせ講座」の他にもこんな講座(ライブ&録画)が含まれます。
その他にも
- 発酵食×食物繊維たっぷりのレシピ
- 先生にいつでも質問できる掲示板
- 自習用コンテンツ「通信部レッスン」
- これまでのライブ講座の録画(発酵の基礎講座、発酵×薬膳講座の初回から学べます)
多彩な講座で発酵食の世界が広がります。