塩酒粕の作り方

このレシピの作者発酵食大学

板状の酒粕(板粕)をペースト状にして、普段から料理に使いやすい調味料「塩酒粕」にしました。まとめて作り置きできるので、酒粕を大量消費したいときにもおすすめ。酒粕の美味しさを味わい尽くしてくださいね。

レシピについて

フードプロセッサーがない場合はすり鉢を使うと良いです。
塩分濃度は10%程度に仕上がります。塩麹や味噌よりもやや多めに、醤油の1.5倍くらいの量を目安に使うと良いです。
お肉や魚の味付け、和え物には、全体の重量の10〜13%の量をお使いください。汁物は味をみてお好みの塩加減にしてください。
しょうゆや味噌、塩麹などほかの調味料と組み合わせて使っても美味しいです。

調理手順

  1. 酒粕を細かくちぎり、材料を全てフードプロセッサーに入れて撹拌し、滑らかなペースト状にする。
  2. 清潔な容器に移し、冷蔵庫で保存する。

材料  作りやすい分量人分

板酒粕 150g
150ml
本みりん 50ml
粗塩 40g

発酵食大学オンラインショップ
通信部

次の記事

酒粕のサラダ漬け