こんにちは!
京都校講師の川崎です。
第8回目のテーマは・・・
お酢!
お酢といえばこちら!と決めていらっしゃるご家庭も多いはず。
あまりにも有名な「千鳥酢」の【村山造酢】さんが
今回のものしり博士です。
普段見ることのできない酢酸菌を持ってのご登場です!
右のうすーい膜が酢酸菌の張った膜。持ってくる間に沈んでしまった・・・
と残念そうな村山さんでしたが
いえいえ!!見ることができただけでも貴重なんです♪
自己紹介で「理系です」とおっしゃっていた村山さん。
作ってきていただいたスライドもとても丁寧で理論的(*^_^*)
なるほど!と分かりやすい!がぎっしり詰まっています。
柿酢など果物で酢を造っている受講生の方も。
その作り方をめぐってマニアックな話で盛り上がります。
健康へのアプローチだけでなく
これからの季節にうれしい
制菌・殺菌のお話も詳しく。
お酢のpHってすごいのですね!
私も衣類の色止めや、キッチンのステンレス磨きにお酢を使っていますが
こんな風に理論で裏付けされると、母より教えてもらったレベルで使っていた
私にとってはなんだか嬉しい納得です。
調理実習はこれからの暑さにピッタリなさっぱり系
●糀で冷やし汁
●にんじんのリンゴジュースピクルス
そして元気の詰まった
●こっくり麻婆豆腐
主役にも名脇役にもなる万能選手「お酢」
これからの季節に益々大活躍しそうです。
通学できないけど、将来大学院に行きたい方へ
金沢本校、武蔵小杉校、京都校に通うことができない!そんなあなたのミカタ
ネットで学ぶ「通信部」があります!
大学と同等のカリキュラムをインターネットで学ぶことが可能!発酵食エキスパート3級を取得できます。
将来大学院の受講を検討されている方は、通信部を受講されることをお勧めします!