通信部では2020年5月から、自宅にいながら受講できるライブ講座がスタートしました。
オンラインで講師とつながり、リアルタイムで質問もできます。
お家時間を活用して、発酵食をより深く勉強しませんか?
講座開催日時とテーマ
講師紹介
武蔵小杉校 講師
堀 いずみ先生
プロフィール
東京都在住。発酵食大学院1期卒業。一般社団法人日本発酵文化協会 発酵マイスター、フードコーディネーター。東京のカフェやワークスペースで発酵食講座を開催。
講座スケジュール
- 6月3日(水)15時~16時 江戸の食文化と発酵食~納豆編
- 6月13日(土)11時~12時 江戸の食文化と発酵食~味噌編
- 6月17日(水)15時~16時 江戸の食文化と発酵食~江戸の移動販売・振り売り編
- 6月27日(土)11時~12時 江戸の食文化と発酵食~出汁編
金沢本校 講師
小紺 有花先生
プロフィール
大阪府出身。金沢市在住。自然食や穀物菜食に興味を持ち、独学で勉強を開始。穀物菜食と向き合う中で出会った、糀で作る「甘酒」の魅力に取り憑かれ、料理やお菓子に取り入れるようになる。簡単で美味しいレシピが評判を呼び、料理教室を開くようになる。
講座スケジュール
- 6月10日(水)13時~14時 ワインその1
- 6月20日(土)13時~14時 ワインその2
- 6月24日(水)13時~14時 ワインその3
受講方法
Zoomというアプリを使用してパソコンやスマートフォン、タブレットで受講します。
講座の時間になったら招待URLをクリックし、パスワードを入力すると、そのまま講座に参加することができます。
注意事項
スマートフォンやタブレットの際は予め以下「ZOOM Cloud Meeting」というアプリをインストールしておいてください。
パソコンの場合は招待URLをクリックすると自動にアプリをインストールします。
※Wi-Fi環境などインターネットをご利用いただける環境が必要です。
※ご利用時にかかるパケット通信料は受講者様のご負担となります。予めご了承ください。