こんにちは!スタッフのジュンです!
さぁ~いよいよ始まりました!
まずはこの掛け声から。
目指せ!一家に一糀!
株式会社ヤマト醤油味噌の山本学長も交えてみんなで唱えます!
そう、冷蔵庫を開ければマヨネーズがどの家庭にもあるように
卒業するころには糀の調味料が必ず1つは入っている!
これが発酵食大学のめあてなんです♪
発酵食を暮らしに溶け込ませる。
われらが小紺有花先生の言葉で私もダイスキなフレーズです。
今日から発酵の世界へ足を・・・どっぷり踏み入れていくにあたり(笑)
発酵ってこういうものだよ、こんな世界なんだよってことを
初回の講座で共有します。
これ大事!
発酵は私たちの暮らしの中に当たり前にあるもの。
私たち人間は発酵というお仕事をしてくれる微生物たちのおすそ分けを
いただいているのですね。
なんだかしみじみします・・・
だからこそネットや本の情報にとらわれず、自分で見て、食べて発酵を感じ取ることが
大切なんですよね。
塩糀の仕込みにしても、なんだかおかしい?と思ったら
においをかいだり、ちょっと食べてみたりと観察することが大事。
なにが正解でなにが間違いなんて決めつけずに
ゆるやかな心で発酵に向き合いたいものです。
発酵のとらえ方、考え方を学んだらいざ実践!
今日は塩糀のよさをこれでもか!ってくらい作って味わっていただきますよー
実習メニューはこちら
●小松菜カレー
●塩糀のトマトスープ
●塩糀の人参ドレッシングで食べるミックスサラダ
●塩糀のヨーグルト風味フルーツ和え
はじめましてのみなさんですが、調理実習でグッと距離が縮まります。
初回なのでみなさんに自己紹介していただきました。
家族のため、自分のため、いろんなことを志して
偶然にもこの期にあつまったみなさん。
この6か月を一緒に醸しあっていきましょうね!
次回は・・・みんなお楽しみの甘酒の回です♪