受講のお申し込みの際は、学則の内容に同意のうえ、お申し込みください。 この学則は、発酵食大学(認定校含む)、大学院の受講に関して適用されます。 通信部は利用規約に準ずるものとします。

入学の申し込みについて

  • 株式会社ウーマンスタイル(以下事務局)が運営する、発酵食大学は、年齢、性別、学歴などを問わず、入学申し込みの手続きを完了した方(以下学生)はどなたでも参加いただけます。
    ただし、大学院の受講は、発酵食大学(認定校含む)、発酵食大学通信部(以下通信部)のいずれかを受講されている方に受講資格があります。発酵食大学、通信部を未受講の方は、申し込み時に入学試験を受けていただき合格した場合に受講できます。
  • 入学を希望される方は、本学則に同意の上、ホームページ又は電話によりお申し込みください。これらの方法により、入学申し込みの情報が事務局に到達した時点で申し込みの意思表示がなされたものとします。
  • 申し込みは先着順に受け付け、定員に達し次第締め切ります。
  • 申し込み受付後、受講料の振込方法をご案内します。受講料を納入することにより、受講申し込み手続きの完了となります。
  • 申し込みが一定数に満たない場合、開校を中止することがあります。その際は、事前にご連絡するとともに、納入された費用をご返金いたします。

受講料について

  • 受講料には、テキスト代及び調理実習の食材が含まれます。
  • 受講料の納入は、原則として一括納入となります。
  • 受講料納入の際の振込手数料は、学生の方がご負担ください。
  • 申込み時期により受講料が変わる場合があります。申し込みの際に間違えないようにご注意ください。
  • 所定の支払い期日・支払い方法での支払いができない場合は、学生はあらかじめ事務局に書面・メール等で連絡し、その指示にしたがわなければなりません。

受講のキャンセル

  • 受講をキャンセルする場合は、受講料納入の有無にかかわらず速やかに事務局までご連絡ください。
  • 第1回目の講義開始日より7営業日前(土日祝日、年末年始をのぞく)までの間にキャンセルする場合、キャンセル料として納入額より2200円(税込)を差し引いた金額をお返しします。それ以降から開校日までのキャンセルは、納入された受講料の半額に消費税を加算して返金します。ただし、開校日以降は返金できませんのでご注意ください。

欠席および途中入学

  • 原則振替授業はありません。また、受講料の返金もいたしません。
    ただし欠席した授業は録画映像でご提供します。蔵見学においては振替授業・録画授業はございません。
  • 定員に空きがある場合、途中入学を受付ける場合があります。

講義日程の変更

  • 天候および講師の病気等、やむを得ない事情で講義日程が変更になる場合があります。
  • 講師の都合及び事故、災害などによりやむを得ず講師を変更して実施する場合があります。
  • 変更の連絡は、原則としてメールまたは電話でお知らせします。

会場の利用

  • 料理教室内での試食以外の食事はご遠慮ください。
  • 会場内での喫煙はご遠慮ください。

認定証

大学の場合

全講義のうち6割以上の出席を満たし、かつ認定試験の合格者には、合格から4週間以内に「発酵食エキスパート2級認定証」が発行(郵送)されます。

大学院の場合

全単位のうち必須単位を含む6割以上の出席を満たし、かつ認定試験の合格者には、合格から4週間以内に「発酵食エキスパート1級認定証」が発行(郵送)されます。

個人情報

  • 受講申し込みの際に登録された学生の個人情報については、注意をもって管理し、発酵食大学の円滑な運営のために利用します。
  • 登録された個人情報に基づき、事務局や協賛企業からイベントの開催等についてご案内することがあります。案内を希望しない場合は、事務局までお申し出ください。
  • 受講の様子を撮影し、発酵食大学のウェブサイト、フェイスブック、印刷物等で使用することをご了承いただきます。

知的財産権

  • 講義の録音・ビデオ撮影はお断りいたします。
  • 学生は、発酵食大学の提供する書類・資料等について、学生の学習のための利用権を有するにすぎず、複製、頒布等を行うことはできません。かかる行為により、事務局、講師および協賛企業が損害を蒙った場合は、当該学生に請求することができるものとします。
    発酵食大学および発酵食エキスパートは株式会社ウーマンスタイルの登録商標です。商標権を侵害する行為は禁じます。

その他

  • 株式会社ウーマンスタイルは、事前の承諾を得ることなく、ウェブサイト上での掲載またはメール等の株式会社ウーマンスタイルが適当と判断する方法で学生に告知または通知することにより、学則の全部または一部を変更できるものとします。 学則の全部または一部が変更された場合は、変更後の学則が適用されるものとし、学生は変更後の学則に従うものとします。
  • 下記に該当する行為を行った場合、受講資格を取り消すことがあります。
      (1)著作権やプライバシーを侵害する恐れのある行為 (2)他の受講生に迷惑となる行為 (3)講義の進行を妨げるような行為 (4)その他、事務局が講座の運営上不適当と判断する行為
  • 貴重品は必ず手元におき、盗難や紛失にはご注意ください。
  • 住所等受講申し込み時の登録内容に変更があった場合は、事務局までご連絡ください。
  • 講師、および会員の住所・電話番号など、プライバシーに関する情報については、一切お教えできません。
  • 本学則に定めのない事項、または各条項の解釈について疑義を生じた場合は、学生および事務局は、その都度誠意をもって協議し、円満に解決を図るよう努力することを確認します。
2014年9月24日改定
2014年10月17日改定
2014年11月20日改定
2016年6月6日改定
2016年7月13日改定
2017年2月22日改定
2021年11月1日改定・2022年1月1日から適用します。
2022年5月17日改定
通信部