発酵食大学のカリキュラム、参加方法、取材等については、株式会社ウーマンスタイルまでお問合せください。
- お問合せ先
- 株式会社ウーマンスタイル
- 対応時間
- 平日9:00~17:00
- 電話
- 076-227-8069
- FAX
- 076-227-8067
- 所在地
- 〒921-8062 石川県金沢市新保本4丁目53
よくある質問
- 大学・大学院の次期募集&開講はいつですか?
- 大学・大学院の申し込み受付はホームページからのみですか?
- 大学・大学院・通信部の内容にどんな違いがありますか?
- 大学・大学院に途中で通えなくなった場合、替わりに知人や友人が受講できますか? また、振替授業は可能ですか?
- 通信部では受講生同士の交流はありますか?
- 通信部で学べるレシピにはどんなものがありますか?
- 通信部はクレジット決済以外の支払い方法はありますか?
- 通信部の講座はいつからどのように始まるのでしょうか。
- 通信部で配信された講義や動画はいつまで見ることができるのでしょうか? 配信期間終了後はマイページにログインできるだけで、動画などは見られなくなりますか?
大学・大学院の次期募集&開講はいつですか?
トップぺージの募集状況でご確認いただけます。次期募集についてご不明な点があれば、事務局までお問い合わせください。
大学・大学院の申し込み受付はホームページからのみですか?
原則としてお申込み受付はホームページで行っておりますが、ご事情によっては、お電話でのお申込みも可能です。事務局までお電話ください。
大学・大学院・通信部の内容にどんな違いがありますか?
大学では、毎日の暮らしに活かす実践的な知恵と方法が学べます。発酵食の初心者からより詳しく知りたい方まで幅広くご参加いただけます。石川の発酵食を代表する老舗の蔵元見学で作り手の現場を体験でき、半年間の長期間にわたり共に学ぶ仲間との交流もかけがえのない経験になります。カリキュラムや講義内容はこちらでご確認ください。修了後、認定試験に合格した方は「発酵食エキスパート2級」の資格を取得できます。
大学院は、発酵食をより専門的に学びたい、発酵食を職業に活かしたい方のためのコース。最終日の認定試験の合格者は「発酵食エキスパート1級」に認定され、発酵食大学の認定校の開設や講師として活動できます。カリキュラムや講義・調理実習内容はこちらでご確認ください。4日間集中(土・日曜2日×2回)プログラムなので、県外の方にもおすすめです。大学院は、大学や通信部を終了していなくても受講できますが、事前テストに合格する必要があります(申し込み時にご案内)。
通信部は、ご自宅、通勤・通学時に気軽にネットで発酵食が初歩から学べるコース。修了後、認定試験に合格した方は「発酵食エキスパート3級」の資格を取得できます。
大学・大学院に途中で通えなくなった場合、替わりに知人や友人が受講できますか? また、振替授業は可能ですか?
受講はご本人に限り有効となりますので、他人に貸与したり譲渡したりすることはできません。原則、振替はできませんが、事前に弊社規定にしたがって振替申請していただいた場合にのみ、振替授業を受け付けます。但し、諸条件により、ご希望通りに振替できない場合もございます。どうぞご了承下さい。
通信部では受講生同士の交流はありますか?
マイページの「菌トレ★掲示板」や受講生専用のFacebookページで発酵食のレシピを公開したり、日頃の実践をレポートするなど、情報交換することができます。また、首都圏を中心に不定期で勉強会を企画しています。
通信部で学べるレシピにはどんなものがありますか?
発酵食大学講師や発酵食エキスパートのオリジナルレシピをご用意しています。動画で作り方を詳しく紹介しているレシピもあります。※基本の発酵調味料の作り方は動画付きで紹介しています。
●料理レシピ例:トマト塩糀の鶏煮込み、納豆キーマカレーなど
またマイページから、腸内環境を良好にしていくための「菌トレのすすめ」「菌トレ★レシピ」もご覧いただけます。
通信部はクレジット決済以外の支払い方法はありますか?
原則として、クレジット決済でのお支払いをお願いしております。他の支払い方法をご希望の方は事務局までお問合せください。
通信部の講座はいつからどのように始まるのでしょうか。
お申込み後すぐに全コンテンツを閲覧できます。発酵食大学の講義動画は随時更新しています。
通信部で配信された講義や動画はいつまで見ることができるのでしょうか?
6ヶ月間マイページにログイン可能です。
発酵食エキスパート3級資格を取得された方は、ログイン可能期間が資格取得日から1年間延長になります。