
発酵食の知識と暮らしに活かす実践術
大人気の京都校に木曜コースを新設しました。
忙しくて食生活の乱れがある方にも、簡単に取り入れやすい発酵食調味料の活用をご紹介します。
蔵元の講義はありませんが、発酵食大学講師が発酵の基礎をしっかりお伝えいたします!
発酵食を通学して学びたい方
自分や家族を健康にしたい方
時短で美味しい料理を作りたい方
発酵食を通じて仲間とつながりたい方
身につける
ランチ付き
エキスパート
2級
直接学ぶ
コンテンツ
見放題!
開催概要

【1期】2023年7月~12月
7月6日(木) | 発酵に関わる微生物 |
7月27日(木) | 麹の酵素の働き・塩麹・甘酒 |
8月24日(木) | 味噌の基礎知識・白味噌づくり |
9月14日(木) | 納豆の基礎知識と活用 |
9月28日(木) | 醤油としょうゆ麹の基礎知識と活用 |
10月19日(木) | 漬け物の基礎知識・ぬか床づくり |
11月9日(木) | 日本酒・酒かす・本みりんの基礎知識と活用 |
11月30日(木) | 酢の基礎知識と活用 |
12月14日(木) | 卒業式 |
※カリキュラムの内容・順序は変更になる可能性がございます。
10時30分~14時頃
定員
24名(先着順)
受講料
72270円(税込)
※お支払いはクレジットカード払いになります。
注意事項
・発酵食大学の 学則 をご確認いただき、同意のもとお申込みください。
・今後の情勢次第では、講座の内容を一部変更しオンラインで開催する可能性もございます。
カリキュラム
講義&調理デモ(昼食付)
発酵に関わる微生物
発酵食大学講師
京都料理学校
発酵と腐敗/発酵食品の特徴/主な日本の発酵食品/主な世界の発酵食品/発酵に関わる微生物/麹菌の分類/酵母/乳酸菌/麹の歴史/麹の分類/生麹と乾燥麹の違い
講義&調理デモ(昼食付)
麹の酵素の働き・塩麹・甘酒
発酵食大学講師
京都料理学校
酵素とは/麹の酵素の働き/酵素の活性温度/酵素による調理効果/塩麹/塩麹の使い方/塩麹の作り方/甘酒/甘酒の成分/甘酒の食べ方/甘酒ラボ 実験しよう!/甘酒の作り方
講義&調理デモ(昼食付)
醤油・しょうゆ麹の
基礎知識と活用
発酵食大学講師
京都料理学校
醤油の歴史/醤油の種類/醤油の製造工程/醤油の種類/醤油の栄養成分/醤油の調理効果/しょうゆ麹仕込み/いしる
講義&ワークショップ(昼食付)
味噌の基礎知識・白味噌作り
発酵食大学講師
京都料理学校
味噌の歴史/味噌の種類/味噌の製造工程/味噌の栄養成分/味噌の効用/白味噌作り
講義&調理デモ(昼食付)
納豆の基礎知識と活用
発酵食大学講師
京都料理学校
納豆の歴史/納豆の種類/納豆の栄養成分/脅威の納豆パワー/納豆の特徴/納豆の食べ方
講義&調理デモ(昼食付)
日本酒・酒かす・本みりんの基礎知識と活用
発酵食大学講師
京都料理学校
日本酒の歴史/日本酒の製造工程と酒造好適米特定名称酒の分類/酒かすの種類/酒かすの栄養と効用
講義&調理デモ(昼食付)
酢の基礎知識と活用
発酵食大学講師
京都料理学校
酢の歴史/酢の成り立ち/酢の製造工程/酢の種類/特色のある酢/酢の栄養成分
講義&ワークショップ(昼食付)
漬け物の基礎知識と
ぬか床づくり
発酵食大学講師
京都料理学校
糠みそ漬けとは/糠みそ漬けの栄養/糠みそ漬けの栄養成分/糠みそ漬けに適した食材
卒業式
卒業制作として受講生が発酵食を活用したメニューを披露。詳細は未定です。
フィールドワーク
時期未定(石川県金沢市の蔵見学) 別途費用がかかります。希望者のみ。
2022年10期 受講生の声
- 想像していた以上に楽しくて、興味深い半年間でした。一か月に1,2回というのもいいペースでしたし、時間も行きやすい時間なのでそれが申し込む決めてにもなりました。同じ班の人とこんなに親しくなるとは思っていませんでしたのでとてもいい宝物ができました。おとなになってから同じ目的を持った人と同じ時間を過ごせるのは素敵です。また日本各地の方と一緒に学べるのも貴重でした。迷わず勢いで申し込んで本当によかったです。大人になると一歩を踏み出すのを躊躇することがよくありますが、ここに来て情熱的な方々と接していると何かまだできるのではと思えるようになりました。(奈良県在住・50代・Tさん)
- 発酵食の美味しさ、素晴らしさを教えていただいて、ほんとに今まで人生損していたなーと思うほどでした。こんなに色々な発酵食を学べて、しかもとても楽しく満足感のある学校は他にはないと思います。こんな学校があって、心からよかったと思っています。これから、教わったことを元にさらに知識を深めつつ、周りの人にも広めていきたいと思っています。(京都府在住・40代・Iさん)
- 酒蔵見学や先生方を招いての講義、調理実習もお手軽なものばかりですごくすごく楽しかったです!大学を通じて仲良くなれた方もたくさんいて、ほんと受けてよかったなあと思ってます!(大阪府在住・20代・Yさん)
将来大学院に
行きたい方へ
金沢本校、京都校に通うことができない!そんなあなたのミカタ、ネットで学ぶ「通信部」があります! 大学と同等のカリキュラムをインターネットで学ぶことが可能!発酵食エキスパート3級を取得できます。将来大学院の受講を検討されている方は、通信部を受講されることをお勧めします!