
発酵食を職にいかす!
全国から志の高い仲間が集まる
アカデミック講座
発酵食の正しい知識とその活用法を習得し、発酵食エキスパート1級取得を目指す5日間の集中プログラム。石川県立大学や北陸学院大学・近畿大学の先生による発酵の専門的な講義をはじめ、「発酵食を教える」ためのレシピ作りやデモンストレーションについても実践的に学びます。いしるやふぐの卵巣のぬか漬けなど石川ならではの発酵食品の知識も盛り込み、発酵をさまざまな角度からとらえることができます。
発酵および発酵食品の科学的なデータに基づく正しい知識を学びたい方
発酵食の活用例を通じてレシピ作りに活かすコツやポイントを学びたい方
発酵食を切り口にし、ご自身の事業の差別化を図りたい方 ・食育活動に携わりたい方
職にする
発酵を学ぶ
エキスパート
1級
復習可能
コンテンツ
見放題!
選べる受講スタイル

発酵文化の息づく石川で学ぶ
通学スタイル
・石川県金沢市内の会場に通学し受講します。
・金沢市内会場での講義には、発酵食を取り入れた昼食が出ます。
自宅にいながら資格取得を目指す
オンライン受講
・通学の受講生と同時にオンラインで受講します。
・直接先生に質問もできます。
・自宅に居ながら発酵食エキスパート1級を取得することができます。
・オンラインコースの詳細はインスタライブ動画をごらんください。
開催概要
【24期】2023年9~10月
通学(金沢) | オンライン | |
---|---|---|
9月30日(土) | ● | ● |
10月1日(日) | ● | ● |
10月14日(土) | ● | ● |
10月21日(土) | ● | |
10月22日(日) | ● | ● |
10月28日(土) | ● |
受講資格
・発酵食大学または通信部の受講生
定員
通学15名、オンライン15名程度(入金をもって申し込み完了します。先着順)
受講料
通学コース:170,500円(税込)
オンラインコース:159,500円(税込)
※お支払いは一括前払いになります。
試験料
発酵食エキスパート1級認定試験
11,000円(税込)
60分のペーパーテストになります。
受験するには、全講義のうち必須を含む6割以上の受講が必要です。
※資格の有効期限は1年間です。更新時には、認定更新料11,000円(税込)がかかります。
注意事項
・発酵食大学の学則をご確認いただき、同意のもとお申込みください。
・今後の情勢次第では、通学コースの講座の内容を一部変更しオンラインで開催する可能性もございます。
カリキュラム
【講義】90分・1単位
微生物の基礎知識
石川県立大学 小栁喬准教授
微生物の特性/菌種の特性と発酵と腐敗/発酵と呼吸
【講義】90分・1単位
発酵の基礎知識
石川県立大学 小栁喬准教授
発酵とは/酵素の働き/発酵の基礎知識
【講義】90分・1単位
発酵に関わる微生物の働き①
石川県立大学 小栁喬准教授
製麹/日本酒/醤油/味噌
【講義】90分・1単位
発酵に関わる微生物の働き②
石川県立大学 小栁喬准教授
納豆/酢/ヨーグルト/なれずし
【講義】90分・1単位
栄養学①
北陸学院大学 健康科学部 栄養学科 榎本俊樹教授
栄養学の基礎知識(栄養・栄養素とは)/五大栄養素(糖質・脂質・たんぱく質・ビタミン・ミネラル)と食物繊維の働き
【講義】90分・1単位
栄養学②
北陸学院大学 健康科学部 栄養学科 榎本俊樹教授
発酵食品の栄養
【講義】90分・1単位
石川の発酵食品
北陸学院大学 健康科学部 栄養学科 榎本俊樹教授
世界・日本の魚醤/いしるの産地/いしるの製造工程/いしるの栄養/ふぐ糠漬けの製造工程/ふぐ糠漬けの栄養/石川の発酵食研究開発/広がる発酵産業
【講義】90分・1単位
腸内細菌とヒトの共生①
近畿大学 栗原新准教授
腸内細菌研究の歴史/DNAの解読による腸内細菌の解析について/プロバイオティクスとプレバイオティクス/腸内におけるビフィズス菌に期待される効果
【講義】90分・1単位
腸内細菌とヒトの共生②
近畿大学 栗原新准教授
善玉菌・悪玉菌・日和見菌について/食物繊維の重要性について/様々な健康にまつわる情報の捉え方
【講義】90分・1単位
発酵調味料の特徴と活用
発酵食大学講師 成田由里
塩麹・醤油・いしる・味噌・酢・みりんなどの発酵調味料や甘酒・酒粕などの発酵食品の特徴・活用法・仕込みのポイントについて
【実習】90分・1単位
発酵調味料の特徴を活かしたレシピ考案
発酵食大学講師 成田由里
発酵調味料の特徴を活かしたレシピ制作のポイント・レシピを考えるヒントを調理デモンストレーションを通じて学ぶ
※オンライン受講の方はデモの様子をオンラインでご覧いただきます。
【講義】90分・1単位
食ビジネスに関するマーケティング
発酵食大学講師 成田由里
食のトレンド(市場)/ニーズを探り自分の強みを伸ばす(ブランディング)/情報発信のポイント(プロモーション)について
【実習】180分・2単位・必須
受講生によるプレゼンテーション
学んだ知識はアウトプットすることで初めて身につきます。当日は制限時間内にご自身が伝えたい内容を発表します。
この課題は発表をする過程で、「誰に何を伝えたいか」を意識し、さらに学びを深めて自分の中に落とし込んでいただくためのものです。
※カリキュラムは変更になる場合がありますのでご了承ください。
2023年23期受講生の声
-
これまでいろんな講座や本などで学んできましたが、ここまで専門的に学べるところがなかったので、今回受講して本当に良かったと思っています。(オンラインコース・愛知県在住・Nさん)
-
食のマーケティング、将来の働き方を考える指針になりそうです。いつも本当にありがとうございます。感謝でいっぱいです!(通学コース・石川県在住・Iさん)
-
塩麹にはまったのがきっかけで、通信部に入らせていただいてから発酵食への興味が加速しております。大学院での講義もとても楽しかったですし、今後自分がやりたいことが見えて楽しく学ばせていただいてます。(オンラインコース・神奈川県在住・Nさん)
-
発酵食大学にアカデミック要素が加わって、学びの楽しさがさらに増しました。(通学コース・石川県在住・Sさん)
-
将来やりたいことが明確化してきましたが、さらに細かく考えて行こうと思えましたし、色々なヒントを頂けてとても参考になりました。(通学コース・岐阜県在住・Tさん)
-
どの話も大変興味深かったです。自分がいかに根拠もなく、テレビやネットの内容を鵜呑みにしているかがよくわかりました。伝える側になったとき、何が真実かをしっかりと見極める重要性が必要です。最先端で研究されている先生方の講義は、本当におもしろいと思いました。テキストが送られてきたときは、とても不安でしたが、面白みがわかりました。(オンラインコース・奈良県在住・Tさん)
-
大学院の勉強はさすがに大学院ですね。専門的な内容は今の最先端の情報と思いました。
何度も頭の中で繰り返して言葉を言って忘れていればまた見る。
この作業をしていかないとせっかく学んだ内容を理解できないで過ごしているなと強く感じました。(通学コース・新潟県在住・Sさん) -
難しい話を大変分かりやすく話していただき、まるで池上彰さんの講義を聞いているような、分かりやすさ、例の挙げ方でした。(オンラインコース・北海道在住・Sさん)
将来大学院に
行きたい方へ
金沢本校、京都校に通うことができない!そんなあなたのミカタ、ネットで学ぶ「通信部」があります!
大学と同等のカリキュラムをインターネットで学ぶことが可能!発酵エキスパート3級を取得できます。将来大学院の受講を検討されている方は、通信部を受講されることをお勧めします!