昨年7月からスタートした腸活ゼミは、お陰様で毎回多くの方に受講いただいています。
大学院、大学、通信部それぞれで学ぶ中、『腸活』は常に登場するキーワード。
切り口を変えて学びなおすことで、より理解が深まり身につきます。
確かなエビデンスに最新の情報も織り交ぜた講義は、図、グラフ、写真満載で分かりやすいと好評です。
内容は常にブラッシュアップしていきますので、毎回受講しても大満足の内容です。
アーカイブ視聴は6カ月間。
さかのぼってアーカイブ受講できるので、過去の講座もお申し込み可能です。
どなたでもお申し込み可能に
6月講座から、どなたでも参加できるようになりました。
そして、エキスパート取得者は割引率が大幅にアップしした。
講師紹介|髙畑宗明 博士
髙畑宗明 博士(農学)
1979年生まれ。腸内細菌や免疫、発酵食品を専門とし、研究者として世界20カ国以上を巡る。前職で研究開発に携わった発酵サプリメントはアメリカで9度のベストサプリメント賞を受賞。現在は独立し、腸内細菌や乳酸菌に関する情報をメディアに寄稿するなど、腸と健康の啓蒙活動を行う。論文14報(2024年1月現在)、著書に「腸内酵素力で、ボケもがんも寄りつかない」 (講談社+α新書)「腸で酵素をつくる習慣」(朝日新聞出版)「わかりやすい食品機能学」(三共出版)など。
発酵食で腸活がどんどん楽しくなる
講座は土曜日の朝9時から10時までのモーニングライブ講座です。
講義の後に質疑応答の時間もあるので、モヤモヤがあればスッキリ解決させましょう。
もちろん、あとからアーカイブでも見ることができます。
日頃耳にする気になっていること、都市伝説的な噂、今さら聞けないことなどなど・・・
発酵食大学や大学院で学んできた方なら、これまでの学びを整理して、知識をアップデートできます。
発酵食エキスパート資格の級別でお得に学べる割引価格が設定されていますので、ぜひこの機会をご活用ください。
講座の詳細
講座は月1回で開催。気になる講座だけ受講もOKです!
腸活ゼミ、2025年6月〜12月の開催日とタイトルをご紹介します。
気になるタイトル満載。ぜひとも受講をご検討ください。
受講にあたっての注意事項
- 全てオンライン(Zoom)で行います。
- ライブ時間は、朝9時から10時までとなります。
- 見逃しアーカイブ配信は6か月です。
- この講座はどなたでもお申し込み可能です。
【第12回】6月21日(土)9:00〜10:00
どのくらいの運動をしたら腸に効果的なの?
【第13回】7月12日(土)9:00〜10:00
初歩から解説!食品の抗酸化物質の働き
【第14回】8月2日(土)9:00〜10:00
初歩から解説!糖質・糖類・代替甘味料について
【第15回】9月6日(土)9:00〜10:00
初歩から解説!食物繊維と腸内細菌
【第16回】10月4日(土)9:00〜10:00
本当は怖い口腔内細菌と全身疾患リスクについて
【第17回】11月15日(土)9:00〜10:00
初歩から解説!食品添加物が腸に与える影響
【第18回】12月6日(土)9:00〜10:00
初歩から解説!グルテンフリーは本当に腸に良いのか?
※基本的にライブは毎月、第2土曜日の朝9時から10時までとなります。(一部例外あり)
受講料
- 一般受講者:5,000円
- 発酵食エキスパート1級取得者:1,100円(80%オフ)
- 発酵食エキスパート2級取得者:2,200円(60%オフ)
- 発酵食エキスパート3級取得者:3,300円(40%オフ)
- 腸活エキスパート取得者:3,300円(40%オフ)
申し込みと受講について
お申し込みはマイページにログインして、お手続きをお願いします。
開催日の3日前には、受講用ZoomURLをお知らせするメールが届きます。
メールが届かない場合は、事務局までご連絡お願いします。(対応時間は平日9時半〜17時になります)
この講座はどなたでも受講可能の講座です。
エキスパート取得者は割引価格で受講できますので、途中で期限が切れてしまう場合は、資格の更新をお願いします。