発酵食王国・石川の発酵食の魅力を東京のみなさんにお伝えすべく、大人がもう一度「食」を学び、楽しむ場として東京 秋葉原のCHABARA内にある「こまきしょくどう」 さんで今年からスタートした「発酵食大学 秋葉原サテライト」。
2014年1月~3月の間で全3回の講義が大好評!
おかげさまで第2期をスタートする運びとなりました。
春たけなわな今日が開校日。
新生活の始まりや心機一転となる、この4月に発酵食を一緒に学ぶ12名の学生さんが勢ぞろいしました。
今回は2名の発酵食男子の姿も(^^)
ストレス社会に生きる私たちの心を充分に満たし、元気にしてくれるのは発酵食。
男性こそ発酵食を学ぶ意義がありそうですね。
これから3回の講義「発酵食」をみんなで楽しく・美味しく学びましょう♪
麹料理研究家の小紺有花先生による「糀・発酵食のちから」について講義です。
現代の歪んだ食文化の危険性、日本食がいかに日本人にとって適した食事であるかを小紺先生の独自の切り口で講義が進みます。
小紺先生自家製の甘酒、塩糀、醤油糀をテイステイングします。
「わー、美味しい!」
直接目で見て、舌で学べることが発酵食大学の魅力の一つ。
調理デモンストレーションは「塩糀、醤油糀、甘酒の仕込み・活用」です。
学生さんのほとんどがご自身で仕込みをされている方が多く、積極的に質問が飛び交います。
小紺先生の味を再現したいですね(^^)
調理メニューは「塩糀の白和え」「揚げとネギの甘酒酢味噌和え」「しょうゆ糀のディップソース」の3品。
料理の調味料はヤマト醤油味噌の「塩糀」「しょうゆ糀」「玄米あまざけ」「蔵出し・生・こうじ味噌」「乾燥糀」を使用しています。
商品は日本百貨店しょくひんかんでお求めいただけます。
デモンストレーション終了後は、「こまきしょくどう」さん精進料理の食事タイムです♪
<メニュー>
- 厚揚げの黒糖煮
- 白たまり、もろみのレタスチョレギサラダ
- ほうれん草の胡麻和え
- おからサラダ
- ミックスサラダ(黒胡麻ドレッシングがけ)
- 車麩のとんかつ
- 玄米コロッケ(豆腐をソースにみたてて)
- 切干大根サラダ
- 精進カレー
精進料理をより身近に楽しめることをコンセプトにして、食材・調味料が選び抜かれた「こまきしょくどう」さんのヘルシーで美味しい
食事での楽しいランチタイム♪
学生みなさんの自己紹介タイム♪
はるばる神戸からお越しの方や、日本橋街大學とのダブル受講の方、食生活を見直したい!
みなさんの思いはさまざまですが「発酵食」を学ぶ共通点から和気あいあいの雰囲気でした(^^)
最後に教材をお渡ししました。
教材の内容は講義で使用したヤマト醤油味噌の「乾燥糀」「ひしほ醤油小袋」「ぜいたく味噌汁」です。
是非、ご自宅で教材を使って今日の学びをレッツ・トライ!
発酵食ライフをスタートしましょう♪
次回、秋葉原サテライトは6月です!
みなさんとの発酵食トークを楽しみにしています(^^)