今回は、東銀座のコワーキングスペースLEAGUEさんとコラボ企画。
コワーキングスペースって、金沢にも少しずつ広がっているようですが、フリーランスの方などが、ワークスタイルに応じて空間や使い方が選べるオフィスのことらしいですよ。
いろんな人が交流できるから、そこから新しいビジネスも生まれたりしてちょっとワクワクする空間です。
今回は、そんな働く人のため「オフィスで役立つ大人の食育講座」をテーマに、まずは忙しい朝でも簡単に十分に栄養がとれる朝食をテーマに開催しました。
参加者には、なんと仙台から駆け付けた方もいてみんなかなり真剣な様子です。
甘酒は知っているし、飲んだことがある方がほとんどでした。
自分で作っているという方もいましたが、小紺先生から甘酒の作り方をレクチャーされ
自分の作り方との違いなどにも質問が飛び交いました。
甘酒づくりは、なんといっても温度管理が重要。
ちょっとハードルが高いですね。
でも、今回のレクチャーを受けて上手に作れるとうれしいです。
甘酒の飲み比べも体験してみました。
今回飲んでみたのはこのラインナップ。
福光屋「糀甘酒」、ヤマト醤油味噌「玄米あまざけ」「生姜あま酒」、 六星 「甘酒」
「メーカーによってずいぶん味が違うんですね!」とみんなご自分の好みや、使い勝手などについておしゃべりがつきません。
甘さや、形状によって料理に使うといい物、ドリンクとして飲みやすいものなどお気に入りを見つけるのも楽しみです。
甘酒は、飲む点滴といわれるほど栄養価が高く、必須アミノ酸が豊富に含まれています。
またデンプンもブドウ糖に分解されているので、カラダに吸収されやすいんですよ。
昔は、夏バテ防止として飲まれていたそうです。
そんな甘酒は、忙しい現代人の朝食にもぴったり!
そのまま飲んでもいいですし、豆乳など割ってもよし。スムージーにいれてさらに美味しさアップ!
今回は、フルーツマリネにしました。
甘酒はもちろんノンシュガーなのですが、フルーツの甘みをより際立立て、自然な甘さで本当に美味しいです。
仕事で忙しく食事をおろそかにしてしまうビジネスウーマンにぜひ取り入れて欲しい発酵食です。
さて、この日の夕食はマクロビレストランの玄米おにぎり、かぶのバーニャカウダ、大豆ミートのからあげです。
福光屋さんのひゃくまんさんワンカップがお土産でプレゼントされました。
かわいい!!と大好評。
ひゃくまんさんは北陸新幹線開業PRキャラクターです。
次回は、働く人のための食育講座ランチ編。ビジネスマンとして戦う食事の摂り方を学びます!