食のトレンドとなったマクロビオティックの食事法を、家庭で実践するための知識と調理法の習得を目的とした、東京・青山のBIOKURA STYLE COOKING SCHOOLと発酵食大学のコラボ講座が実現しました。
講師の発酵食大学教授 糀料理研究家の小紺有花先生は穀物菜食を独学で学ぶ中で、白砂糖を好ましくないとするマクロビオティック実践者たちが愛用していた「甘酒」に注目し、甘酒をはじめさまざまな糀文化の研究のきっかけとなったそうです。
講座は全3回で、糀の基礎知識の他、カラダを調える糀料理の活用法を学びます。
今日は第1回目「基礎編~塩糀・しょうゆ糀の仕込みと使い方~」です。
BIOKURAさんのスタイリッシュなキッチンスタジオに、色とりどりなエプロン姿の参加者のみなさんがぞくぞく集合します。
今回、30名の定員に対してキャンセル待ちの方もいらっしゃるそうです。
満員御礼!みなさんのわくわくの様子(^^)
小紺先生の「糀・発酵食」のちからについて講義スタートします。
限られた時間ですが、糀に関する知識から日々の食生活に落とし込んだ小紺先生の講義は聞き逃せませんね。
みなさん、真剣です!
金沢のヤマト醤油味噌の乾燥糀をつかって「塩糀」「しょうゆ糀」の仕込みについてレクチャーです。
「しょうゆ糀は混ぜなくてもいいです。」と小紺先生。
小紺先生のレシピは手間なく・時短がテーマなのです。
今日仕込んだ、塩糀としょうゆ糀。
東京・青山の地で美味しく発酵しますように~♪
続いて、調理デモンストレーション。
里芋のしょうゆ糀ご飯は、材料を入れて調味料は「しょうゆ糀」のみ。
糀パワーで味がしっかり決まりますよ!
仕込みも調理も「シンプル・簡単」な調理法にみなさん驚きの様子。
さて、いよいよ6グループに分かれて調理作業へ!
BIOKURAさんのスタッフの方々のアドバイスやサポートを受けながら、作業もスムーズに進行していきます。
<料理実習のメニュー>
- 蒸し茄子ソテーの糀ソース添え
- 厚揚げとブロッコリーの糀炒め or 豆と野菜の塩糀スープ
- 里芋のしょうゆ糀ご飯
- 塩糀のフルーツヨーグルト風味
写真撮影タイム!しっかり復習したいですね!(^^)!
調味料はヤマト醤油味噌さんの「しょうゆ糀」「塩糀」「ひしほ醤油」、お米は六星さんの新米です。
お楽しみの試食タイム♪
「簡単なのに美味しいレシピを学べてよかった!」
「さっそく自宅で作りたい!食材をアレンジしてみたな。」
「こんなに早く作ったのに、とっても美味しい~!」
「お米が美味しい!」
調理は時短で簡単ですが、味は手間ひまかけたような奥深い美味しさに、糀パワーを実践で学びました。
福光屋さんの石川県北陸新幹線開業PRマスコットキャラクター「ひゃくまんさん」のワンカップ純米大吟醸のじゃんけん大会を実施しました!
「ひゃくまんさん」みなさんの心を鷲掴みにしましたね~!
大盛り上がりのじゃんけん大会(^^)
次回、第2回目は「 第2講「腸改善~便通促進・アレルギー対策~」です。
みなさんにお会いできますこと楽しみにしております♪