日本橋 街大學×発酵食大学 最終4回目は、フィールドワークの調理実習です。
テーマは、おいしくてキレイになれる!「おひとり様」の発酵食ごはんを作ろう!
発酵食を食べたいけど、時間がないし、ひとり分を作るのも・・・
3回の講義で「発酵食」に関する知識もばっちり身につけ、残るは実践!
時間がなくても美味しく、栄養満点でさっと作れるワザを小紺有花先生が伝授します。
会場は、東京ガスさんのStudio +G GINZAです。
普段は料理のプロに向けたセミナーや、テレビ撮影などに使われている、最新の調理施設を備えたキッチンスタジオ。
こちらで「ガス」を駆使した時短レシピを学びます。
まずは、東京ガス「食」情報センター主幹 杉山様より「ガス」についてのレクチャー。
「炎の力で素材の良さを引き出し、五感で楽しむスピード、同時調理」
を基本コンセプトに、時間のない忙しい毎日に短時間でできる
美味しく調理する方法、 食材と加熱方法のいい相性、さっと火をとおすだけで、うま味も栄養価も驚くほどグンとアップする方法などをご紹介いただきました。
ガスの機能をインプットした後は、実践編。
小紺先生の調理レクチャースタートです!
ひじきの簡単な戻し方や、手を汚さずにできる挽肉の調理の仕方など・・・
時短&省手間にこだわったワザをレクチャーいただきました。
さて、いよいよ3グループに分かれて調理作業へ!
最新ガスの使い方について、東京ガスさんのスタッフの方々にアドバイスやサポートを受けながら、 作業もスムーズに進行していきます。
むずかしい火加減も自動調節してくれるガスコンロが強い味方に!
自動炊飯機能で「もろこしご飯」を炊飯しながら・・・
「塩糀と豆腐のヘルシーバーグ」を時短テクニックで成形し、ジューと焼きながら・・・
隣のコンロで「塩糀のトマトスープ」も沸騰自動消火機能のおかげで安心です。
ガス、グリルをフル稼働であっという間の15分で4品の料理が完成!(^^)!
<調理実習メニュー>
- 塩糀と豆腐のヘルシーバーグ
- 野菜のグリル蒸し
- もろこしご飯
- 塩糀のトマトスープ
お楽しみの試食タイム♪
「味付けは塩糀だけなのに深い味わい。他に何も入れてないですよね?!」
「こんなに早く作ったのに、とっても美味しい~!」
「ガスで炊いたご飯、土鍋で炊いたように美味しい!!」
みなさん驚きの様子!(^^)!
調理は時短で簡単ですが、味は手間ひまかけたような奥深い美味しさに感動☆
糀パワーを実践で学びました。
今日の学びをヒントにすれば、食事の支度も少し楽になるかもしれませんね!
最後の講義ということで、福光屋さんから嬉しいお土産の差し入れ!
石川県北陸新幹線開業PRマスコットキャラクター「ひゃくまんさん」がデザインされたかわいいワンカップ。
中身は福光屋さんの純米酒です(*^_^*)
どうぞご堪能ください♪
これから発酵食大学での学びを毎日の生活に活かしていただき、学生のみなさん、ご家族がますます健康でご活躍されますように!
「発酵の原点である酒蔵、味噌蔵を実際に見学したい!」
ご要望をいただきましたので、ぜひ石川県で発酵食を巡るツアーを企画しご案内します♪
「ひゃくまんさん」とお待ちしております~(^^)