発酵食大学の講義もいよいよ後半戦。
第6回目は石川県民おなじみのかぶら寿しで有名な四十萬谷本舗さんでの糀漬け体験です!
本日の内容は、講義・糀漬け体験・糀の歴史学と盛りだくさん♪
各グループに分かれてスタートです!
講義は、四十萬谷本舗さんご自慢のお漬物をいただきながらスタート♪
企画室長の四十万谷さんから、四十萬谷本舗が漬物やになった経緯など歴史をはじめ、
かぶら寿しや大根寿しのお話、発酵と腐敗の違いなどについてお話しいただきました。
乳酸菌の強さによって味が変わるらしく、四十萬谷本舗のかぶら寿しには1gあたりすごい数の乳酸菌がついているんだとか!
ヨーグルトより多いなんてビックリですよね~(@_@)
続いて見せてくれた糀蓋に、みなさん興味津々~!
「雪みたーい!」「香りが甘ーい!」あの綺麗さに思わず写真撮りたくなりますよね♪
「おつけものも美味しかったし、お話も面白く分かりやすかったです。」
「かぶら寿しのイメージが強かったので、色々な商品があるのを今回知ることが出来たのでとても良かったです。」
「若旦那様が素敵でした♪」などのご感想も♪
糀漬け体験では、旬な野菜を四十萬谷本舗さんが使っている糀に漬け込みます。
本日の夜にも早速食べれるとのことで、みなさんワクワクが止まりません。
どんな形や大きさにしよう~♪
「初めて糀漬けをしてみて、とても簡単でポイントもしっかり聴けたのでとてもよかったです。」
「野菜を簡単に美味しく食べられる方法が一つ増えました。」
最後は麹の歴史学。
歴史上、麹の色にはものすごく高価な価値がありくらいの高い方の衣服に使用していたんだとか!
「過去を見て、今をみて、そして未来をどうするのか」発酵文化研究員の山岸さんならでは熱いお話に
皆さんも胸を打たれている様子でした。
「感情論ではなく、エビデンスというアカデミックな話が面白かったです。」
「麹の歴史学がすごく面白かったです」
次回は六星さんでの田植えの回♪どうか、晴れますように…☆
金沢本校、武蔵小杉校、京都校に通うことができない!そんなあなたのミカタネットで学ぶ「通信部」があります!
大学と同等のカリキュラムをインターネットで学ぶことが可能!
発酵食エキスパート3級を取得できます。
将来大学院の受講を検討されている方は、通信部を受講されることをお勧めします!