今回は日本のソウルフードともいえる「納豆」について学びましょう。
ものしり博士は 株式会社 金城納豆食品 の吉田さんです。
納豆作りメーカーならではの講義と、小紺先生による栄養効果についての講義と豪華2本立てとなります!
メーカーから聞く納豆について
金城納豆食品の吉田さんから教えていただきました。
健康効果が高いとメディアで取り上げられる納豆。
テレビの影響で販売数が非常に伸び、製造が追いつかないのだとか。
中でも特に小粒納豆が人気なのだそう。
メーカーに消費者からよくある質問について教えていただきました。
納豆の賞味期限、切れても大丈夫?
基本的には問題ないのだそう。
冷蔵庫で保存していた納豆の表面が白っぽくなったこと、ありませんか?
これはチロシンというタンパク質が結晶化したもので、脳の働きを活性化すると言われてます。
ただ、保存している間にも発酵は進み、風味などが変わってきたりするので、納豆を買いすぎてしまった場合は冷凍保存がおすすめ!
納豆はどのくらいの量食べるといいの?
食べ過ぎは逆効果。1日に1~2パックで十分です。
1日に多く食べるよりも毎日食べるのが良いのですよ!
納豆の栄養と効果について
小紺先生から納豆の栄養について教えていただきました。
納豆には人間の健康を維持するのに役立つ栄養成分がとっても豊富に含まれています!
カロテンとビタミンC以外バランスよく含まれている健康食品なのです。
カルシウム豊富で、血液サラサラにしてくれて、皮膚の健康保持にも有効・・・。
素晴らしい食品ですね!
そこで、納豆をより効果的に食べる組み合わせについてより詳しく学びましょう。
納豆をより効果的に食べる+α食品
納豆+ネギ
納豆に足りないビタミンCを補い、ネギに含まれるアリシンという成分によりビタミンBの吸収を高める。
納豆+梅干し
梅干しのクエン酸やポリフェノールにより免疫力UP!
納豆+キムチ
キムチに含まれる乳酸菌と納豆のナットウキナーゼのタッグで血液サラサラ!
納豆+オクラ
2つのネバネバ成分で風邪予防に良い。
納豆+アボカド
アボカドに含まれているビタミンCを補う。
納豆+オリーブオイル
オリーブオイルのオレイン酸よりコレステロール値を下げると言われている。
納豆+酢
酢は納豆の粘りを抑える。血液サラサラ効果が高まる。
納豆+昆布
食物繊維とミネラルUP
納豆+切り干し大根
食物繊維とカルシウムUP
本日はこれらの組み合わせを使用したメニューにチャレンジしますよ!
☆☆☆本日のメニュー☆☆☆
・塩糀の納豆チゲ(納豆+ネギ)
・塩納豆(納豆+昆布)
・ひきわり納豆のふんわり卵焼き(納豆+オクラ・ネギ)
小紺先生のデモで調理方法を学びます。
簡単すぎてビックリ!!
皆さんで調理開始♪
とっても素早くできましたよ。
いただきます!
発酵食大学11期も残すところ後1回、皆さん卒業パーティーに向けて着々と準備をすすめているご様子でした。
☆☆☆参加者VOICE☆☆☆
・納豆は身近でお手軽な食品ですが、菌の性質など知らないことも多かったです。
・納豆はあまり食べていなかったが、今日の講義を聞いて体にすごくいいことを知り、毎日食べるようにしたいです。
・生、加熱、汁物といろいろ楽しめました。家族も食べやすいと思います。自分でもアレンジしてみたいです。