受講生のみなさんの声【京都校】

京都の発酵食を学びたい!と全国から受講生が集まる京都校は今年で2年を迎えました。

これまでのみなさんの感想をご紹介します。

「発酵と糀の基本」菱六さん

  • 「もやし」を筆頭に、初めて耳にする言葉がたくさんありました。また、その歴史についても大変興味深かったです。糀の効能については今までは何となく身体に良いものと漠然としていたのが、具体的に知ることができ、ますます魅力的に感じました。
  • これから始まる発酵の世界の奥深さを感じさせられる講義でした。また、質疑応答の際の回答の中にいろいろ教わることがありました。
  • 初心者中の初心者だったため、塩糀を仕込む際の瓶の消毒方法からわからず、質問してしまいましたが、大変丁寧に教えてくださり、緊張がほぐれました。先生方のお人柄もすてきすぎて、楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございます。実際にすべて体験しながらの勉強だったので、貴重な体験ができ参加できてうれしく思います。みなさんとも、楽しく協力しながらたくさんお話もでき次回も楽しみです。

「日本酒の基礎知識と酒蔵見学」北川本家さん

  • 講義の説明が大変わかりやすく、酒造りの詳しい製法を知れて興味深かったです。工場内の見学も丁寧な説明とともに、初めて見る酒の発酵する様子は感動的で、絞りたてのお酒もいただけて良い体験となりました。
  • 普段は目にすることが難しい酒蔵を見学でき、杜氏の方から直接講義を受けられて、お酒をとても身近に感じることができました。
  • 今までの話の中で1番わかりやすかったです。説明も簡潔で日本酒に対する愛情の深さとともに、神秘的な工程を知ることができました。


「納豆の基礎知識」藤原食品さん

  • 同世代の藤原さんが、後継ぎとして大変な作業の納豆作りをされていることを応援したい気持ちになりました。和歌山は納豆消費率が低いと言われていましたが、まわりにも「絶対ムリ!」という人は多いです。藤原さんの納豆の美味しさを広めたいくらい、感動の納豆でした。川崎先生のレシピで、納豆が苦手な人でも食べられちゃうとおもいます。
  • 大豆へのこだわりがとても伝わった。大豆がホントに美味しかった。講義を聞かせて頂き、藤原食品さんの納豆を安心して食せます。ありがとうございました。
  • テキスト中心ではなく、納豆屋さんご自身のお話を聞けた。講義のテキストを読んだだけでは分からないお話に発酵への関心が高まります。



「酢の基礎知識」千鳥酢さん

  • 村山さんの想いがぎゅっと詰まった講義に「発酵食大学っぽい!」と最終回もワクワクさせていただきました。化学も歴史も苦手だったけど、料理の計量や変化は実験みたいなものという言葉にとても納得させられました。おにぎりを傷みにくくする酢の量など、豆知識がとてもありがたかったです。
  • 話がとてもお上手でわかりやすかったです。とてもためになるよもやま話が要所要所に組み込まれていて、飽きないで楽しく聞かせていただきました。
  • お酢の多方面からの良さをお伝えくださり、勉強になりました!合わせ酢等の珍しいお品も購入できるように、準備してくださったことも、ありがたかったです。


2020年1月スタート!【京都校5期】募集中
お申込みはお早めに♪
くわしくはこちら

発酵食大学オンラインショップ
通信部