木々の葉が色づき始め、肌寒さを感じるようになりました。
本日は「味噌」について学びます。
しとしと雨の降る中、株式会社 ヤマト醬油味噌へとやってまいりました。
情緒あふれる糀蔵にて講義と味噌仕込みを行います。
発酵食大学学長を務められている山本社長によるご挨拶と味噌作りのDVDをみた後は
身支度を整えていざ蔵見学へ。
神聖な場所に入る緊張感と高揚感。
なかなか普段見ることができない現場に皆さん興味津々でした。
蔵見学の後は山本学長による講義です。
味噌がどのようにできるのかというお話から、日本の食生活の歴史、その栄養について・・・
バラエティに富んだ講義内容です。
腸に良い食事とは・・・?
答えは「発酵食品」「食物繊維」「オリゴ糖」!
野菜たっぷりのお味噌汁で全て補えるのですよ。
お味噌汁は、日本が世界に誇るスーパーフードなのです。
では、味噌を実際に仕込んでみましょう。
みんなでワイワイ楽しい雰囲気の中仕込みます♪
味噌作りは菌によるお仕事。
菌も生き物なので、
愛情をこめて仕込めば美味しく出来上がり、嫌な気分で仕込めばあまり出来がよくならないのだそう。
歌を歌いながら楽しい気分で仕込みましょう♪
味噌の仕込みはなかなかハードです。
頑張って仕込んだ後は
疲れた体にしみわたる、発酵食美人食堂の美味しくてカラダにやさしいランチをいただきます!
味噌開きは半年後です。
お好みで8か月~1年くらい置いても良いのだそう。
今から楽しみですね♪
☆☆☆参加者VOICE☆☆☆
- 山本社長の楽しいお話も素晴らしかったし、味噌の仕込みが楽しかったです。
味噌作りの歌が耳に残ってますー。 - 久しぶりにお味噌を作って楽しかったです。
- なかなか見ることができない味噌蔵の見学ができて良かったです。