すっかり短くなった秋の訪れを感じる、少し肌寒い本日の講義は「ヨーグルト」。
講師として株式会社 ホリ乳業の堀専務にお越しいただきました。
ヨーグルトの歴史や乳酸菌についての講義
ヨーグルトって世界中で親しまれている発酵食品といえますよね。
乳酸菌の研究も盛んに行われています。
そんななじみ深い発酵食品であるヨーグルトと乳酸菌について掘り下げていきましょう。
ホリ乳業では実に様々な乳酸菌を使用したヨーグルトが開発、販売されています。
本日は皆さんにいろいろな菌を取り入れていただきましょう♪
11種類のヨーグルトを食べ比べ!
こんなにたくさん一度に試食できる機会はそうそうないですよね。
とても楽しい実験です。皆さん楽しそう。
合う菌・合わない菌は人によって違うとものしり博士がおっしゃっていました。
一概に「○○がいい!」という情報に踊らされることなく、自身で体感してみることも学びですね。
調理実習
調理実習はホリ乳業 品質管理室室長であり管理栄養士の下村さんにバトンタッチです。
そのまま食べても美味しいヨーグルトですが、もっと積極的に生活に取り入れる方法としてヨーグルトを調味料使いしますよ!
下村さんから、万能調味料といっても過言ではない「タマネギヨーグルト」を紹介していただきます。
ヨーグルトに含まれるカルシウムやタンパク質、タマネギに含まれる食物繊維やオリゴ糖を味付けしながら摂取できる一石二鳥どころじゃない調味料「タマネギヨーグルト」を使ってレッツ調理!
本日のメニュー
- タマネギヨーグルト
- タマネギヨーグルトとアボカドとツナのサラダ
- タマネギヨーグルトでスパイシーポークチャップ
- ギリシャヨーグルトプリン
ハロウィンパーティーにもピッタリなメニューですね(^^)/
とってもとっても美味しくいただきました。
万能調味料・タマネギヨーグルトを使ったレシピはホリチューブ室長TVでもご覧になれますよ!
受講生VOICE
- ヨーグルトの種類や乳酸菌の種類など、聞いたことがあっても知らないことだらけだったので、とても勉強になりました。
- 沢山のテイスティングさせて頂きありがとうございました。製造工程、乳酸菌による発酵メカニズム、分類、ヨーグルトと健康はわかりやすく購入することにとても勉強になりました。
- ヨーグルトは腸に良いと漠然とした感じで購入していました。沢山のテイスティングさせて頂いたおかげで大豆まるごとヨーグルトが自分に合う美味しく感じました。いろいろな料理に取り入れたいと思います。
- 巧みな話術に引き込まれました。また、管理栄養士だけあって、調理のコツや栄養についての知識を分かりやすく学ぶことができました。
- 牛乳が苦手でそうなると乳製品から遠ざかり気味でした。しかしヨーグルトが料理にも活用できさらにおいしいことにビックリ!玉ねぎヨーグルト早速つくりました。専門用語などわかりやすく話していただき、ユーモアたっぷりで普段の生活に合わせたいろいろなお話であっという間に時間が過ぎました。