黒酢と言えば『坂元のくろず』というくらいに有名な、坂元醸造さんによる「黒酢講座」。
黒酢の歴史、製法を座学で学ぶだけでなく、壺畑に繰り出しオンライン見学を実施します。
また、黒酢の活用法として、醸造元さんと一緒にマヨネーズ作りワークショップも行います。
菌トレおとりよせ講座ならではの魅力、その場で質疑応答ができる“リアルタイム受講”は、理解度、満足度が上がります。
黒酢の可能性を探求し、チャレンジを続けている坂元醸造さんならではのオリジナル商品と基本の黒酢をおとりよせしての講座となります。
講義は、醸造技師長の坂元宏昭さんに、壺畑にカメラを持ち込んで黒酢講座を実施いただきます。
また、レストラン料理長の玉井研二郎さんに、黒酢を使ってのレシピを紹介いただきます。それぞれに質疑応答ができる、盛りだくさんの内容になっています。
オンライン壺畑見学と黒酢でマヨネーズづくり
錦江湾、桜島の雄大な光景の中に広がる壺畑をオンライン見学します。
案内いただくのは、醸造技師長の坂元さんです。リアルタイムで見ることで、より実感いただけます。
黒酢を使って、レストラン長の玉井さんと一緒にマヨネーズを作ります。
黒酢ならではのやさしく深いコクのある、手作りマヨネーズ体験をしてみましょう。
当日、一緒に作るために準備していただくものは、講座をお申し込みの方にメールでご案内いたします。
こんな方におすすめの講座です。
- 黒酢に興味がある
- 黒酢の利用方法、レシピを知りたい
- マヨネーズ作りに興味がある、作ってみたい
- お酢が好き、いろんなお酢を試してみたい
- 黒酢の壺畑を覗いてみたい
- お酢について詳しい話を聞きたい、質問したい
1つでも当てはまる方はぜひお申し込みください。
プロから直接教わる黒酢を学ぶ機会は、発酵食大学ならではの貴重な体験です。
お届け商品・黒酢セット
坂元醸造さんのおすすめ商品5点をお届けします。
坂元のくろず 300ml
1年以上発酵・熟成させた定番商品。
江戸時代後期から続く伝統的製法で、米麹と蒸し米、地下水を陶器の壺に仕込み、1年以上かけて発酵・熟成させて造りあげた壺づくり純米黒酢です。
壺づくりの黒酢でしか出せないコクや風味が特長。
料理にご使用になられる場合はそのままで、飲用される場合は、1日に20ml~30mlを5倍程度に薄めてお召し上がりください。
- [原材料名] 米(国産)
- [内容量] 300ml
- [賞味期限]24ヶ月
- [保存方法] 直射日光を避けて、常温で保存してください。開栓後は冷蔵庫にて保存してください。
黒酢つぶマスタード 70g
ぷちぷち食感がクセになるマスタード、隠し味にはちみつをプラス。
肉料理やポテトと相性ぴったりです。
- [原材料名] 米黒酢(鹿児島県製造)、マスタードシード、はちみつ、ドライトマト、黒胡椒、食塩
- [内容量]70g
- [賞味期限]6ヶ月
- [保存方法] 直射日光を避け、常温で保存してください。
黒酢しょうが 130g
黒酢のまろやかな酸味と生姜のピリッとした辛みが相性抜群。
鍋の薬味やドレッシングの調味料としてお使いいただけます。
- [原材料名] 米黒酢(鹿児島県製造)、ショウガ、はちみつ
- [内容量]130g
- [賞味期限]14ヶ月
- [保存方法] 直射日光を避け、常温で保存してください。
黒酢ぽんず 300ml
香り高くすっきりとした味わいで 料理の美味しさを引き立てるぽんず。
鹿児島の壺造り黒酢「坂元のくろず」をふんだんに使い、壺造り黒酢の特徴である、まろやかな酸味を活かしながら、すっきりとした味わいの黒酢ぽんずに仕上げました。
鍋物や温野菜にかけて、 野菜炒めの味付けやサラダのドレッシング代わりにもなります。
- [原材料名] 米黒酢(鹿児島県製造)、醤油(小麦・大豆を含む)、ゆず果汁、黒糖、鰹節エキス、粗糖、昆布エキス
- [アレルゲン]小麦、大豆
- [内容量]300ml
- [賞味期限]12ヶ月
- [保存方法] 直射日光を避けて、常温で保存してください。開栓後は冷蔵庫にて保存してください。
香るラー油 60g
6種の香辛料から香りと辛味を抽出した一品。香り・辛み・うま味のバランスが絶妙です。
- [原材料名] 食用大豆油(国内製造)、唐辛子、長ネギ、ショウガ、桂皮、八角、山椒
- [アレルゲン]大豆
- [内容量]60g
- [賞味期限]6ヶ月
- [保存方法] 直射日光を避け、常温で保存してください。
菌トレおとりよせ講座(黒酢篇)詳細
開催日
2025年7月24日(木)13時30分~15時00分頃
※3か月間見放題!録画があるので見逃しても安心です。
発送物
- 坂元のくろず 360ml
- 黒酢ぽんず 300ml
- 黒酢つぶマスタード 70g
- 黒酢しょうが 130g
- 香るラー油 60g
受講料
【講座+商品セット】単発で発酵食大学の講座を受講する方
6,350円(税込・送料別)
【商品のみ】通信部生(発酵の基礎講座、腸活の基礎講座受講生)およびエキスパート取得者および現役受講生で通信部を閲覧できる方
4,190円(税込、送料別)
送料(税込)
北海道:1,155円、東北:1,045円、関東:902円、信越:825円、北陸・中部:770円、近畿・四国:715円、中国:660円、九州:550円、沖縄:825円
※商品はメーカーより直送します。発送のために必要な個人情報をメーカーに開示する旨あらかじめご了承ください。
受講方法
当日リアルタイムで受講の方はマイページにログインいただき「おとりよせ講座」に掲載しているZoomのURLおよびID・パスコードにて接続ください。
後日ご覧になる方はマイページにアップされた録画をご覧ください。
締め切り
2025年7月15日(火)
・黒酢の歴史・製法について
・壺畑オンライン見学
・黒酢でマヨネーズ作りワークショップ
※通信部に未入会で講座も視聴したい方は講座と商品をご購入ください。
※通信部にログイン可能な方は、商品のみお買い上げいただければ講座は無料で参加可能です。
その際はマイページよりログイン期間をご確認の上購入ください。
製造者紹介|坂元醸造・鹿児島
1975年、坂元醸造が壺造り米酢を「黒酢」と命名しました。
黒酢造りの主役はあくまで微生物、熟練の黒酢職人によって200年以上にわたって、伝統製法を守り、育ててきました。
そして、その中でも特に厳しい試験に合格した「醸造技師」たちによって、黒酢の可能性を探求する挑戦を日々続けています。
日本を代表する伝統発酵食品として、坂元のくろずは2006年「本場の本物」に全国第一号で認定、更に2015年には鹿児島の壺造り黒酢として「地理的表示(GI)保護制度」に全国第一弾で登録されました。
発酵食大学 通信部
発酵を基礎からオンラインで学べる「通信部」
通信部にはこんな講座(ライブ&録画)があります。
その他にも
- 発酵食×食物繊維たっぷりのレシピ
- 先生にいつでも質問できる掲示板
- 自習用コンテンツ「通信部レッスン」
- これまでのライブ講座の録画
多彩な講座で発酵食の世界が広がります。