朝からじりじりと照りつける今日は白山市の「六星」さんにやってきました。
すでに29度を超え、まるで夏日です・・・。
お天気が心配だった田植えですが問題なく決行!
まずは、会社をみなさんに知ってもらおう!ということで、六星の大上戸さんによるオリエンテーションから。
「六星ってどんな会社か知っていますか?」
JAや道の駅などと間違われることもあるそう。
農家の高齢化が進み、田んぼを手放す人が増える中、その田んぼを請け負っているのが六星。
今やその数は石川県で約1,500枚にものぼります。
農業を仕事にしたいという若い世代が集い、いきいきと活躍中です。
日本の食を守るというその理念に胸を打たれました!
六星さんの進めている栽培・加工・販売という「6次産業」としての活動は近年評価され、なんと今年「内閣総理大臣賞」を受賞しています!
さぁ、見学です。
まずはみんな大好きな美味しいお餅の工場。
お餅の生産量は石川県一だとか!
調理実習「甘酒リンゴぜんざい」で使用した、とぼ餅などがここで作られています。
食品を全国に流通させるため、髪の毛一本たりとも許さない、徹底した衛生管理がなされています。
大きな精米機のある精米所。
そして、無農薬米の田んぼ。
どうやって無農薬でお米を作ることができるか?
そのヒミツはこの黒いシートに!
このシートが雑草から苗を守り、役目が終わったら土に返る・・・環境にも優しいのです。
いよいよ田植えです!みんな田んぼへ移動しま~す♪
「六星米こしひかり」という減農薬米を植えていきます。
慣れている人も初めての人もいっせいにいざ田んぼへ!
足を踏み入れた瞬間、なんとも言えない感触に「きゃ~!!」
みんな泥だらけになりながらもキッチリやりきりました!
おつかれさま!
さて、お待ちかねのお昼ごはん。
六星さんからおにぎりランチが!
米粉唐揚げと卵焼き、そしてグルメトマト付きです♪
天気が良いのであぜ道にシートを広げ、気分はもうピクニック気分☆
働いた後のおにぎりは格別。
みんなの美味しい~ショットです♪
教室を飛び出しての課外授業、こんな一日も楽しいですね!
<参加者Voice>
- 子供の頃を思い出しました。泥と触れ合うのは大事だなと思いました。
- 農業を企業化している仕組みや、無農薬での農米についての説明を初めて聞き、とても心に残りました。
- 作業の過程を知ることで、米作りの大変さ、価格の正当性、適正さが分かったと思います。
- 現代の農業にとってこういう企業は貴重であり、農業が受け継がれていくことが大切だと思いました。
- 説明してくださった六星の方のハツラツとしたところにとても感動しました。
- 作っている方と触れ合う機会があると、食べるのも楽しくなり、心を動かされます。