大学院5期もいよいよ後半の2日間へ。
今回から、金沢市企業局「ガスぽーと」のキッチンスタジオが会場になります。
昨年末にオープンしたばかりで、最新機器を完備したスタジオです♪
本日は大学院のクライマックス、学生さんの調理プレゼンテーションの日。
前半の学びを活かし、教える伝える立場で発表するアウトプットの場です。
前半5人、後半6人に別れて、各15分の発表を行いました。
ポイントは、
・発酵食のよさを伝えられているか
・発酵食のよさを活かしたレシピか
それぞれが、あらかじめ用意したオリジナルレシピでチャレンジ。
学生さん同士で試食もしながらの勉強会です。
●前半の様子
※前半プレゼン料理
お昼に試食&休憩をはさんで後半へ。
●後半の様子
緊張感の中、スタートしたプレゼンでしたが、後半に進むにつれ、和気あいあいとしたムードに。
学生さん同士で応援し合う、温かい空気が流れていました。
※後半プレゼン料理
11人を終えた後は、一人一人、小紺先生に講評をいただきました。
発酵食の知識が盛りこまれていたか、素材・レシピを選んだ理由を伝えていたか、
など、詳細にふり返ります。
「教える際には、発酵食のよさを丁寧に伝えていくことが大事。
繰り返し何度も何度も語ることで、生徒さんに浸透していきます」と小紺先生。
発酵食を伝え、振り返る今回のプレゼンは、
これからのみなさんの大きな支えになっていくと思います。
明日は、県立大を会場に、
午前はホリ乳業の社長さんによる「ヨーグルト」の講義
午後は発酵食の総論の授業と「発酵食エキスパート認定試験」が行われます。
さまざまなヨーグルトの食べ比べもお楽しみですよ♪
発酵食の知識や実践法がスマホで気軽に学べる「通信部」。発酵食を始めたい!知りたい!方はこちら