武蔵小杉サテライト3期が2016年8月6日スタートしました。
今回も、楽しくて個性的なメンバーがたくさん\(◎o◎)/!
この半年間も楽しくなりそうですよ~。
第1回目は、発酵と糀のキホン。
この日の講義は、通常の講義以上に導入部分の講義が長くなります~~。堀先生の口が止まることはありません!
素晴らしい情報量で、受講生のみなさんも刺激のシャワーを浴びっぱなし!
調理デモンストレーションでも、先生の説明を逃すまいと必死。
でも安心してください!超簡単メニューですから(^_-)-☆
前回から、実際の調理実習も加わっています。
チームに分かれて調理開始!といっても15分もあればすべて完了する超簡単で美味しいレシピ。
発酵食大学で一番最初にならう塩こうじの使いこなし定番メニューです。
この日のメニューは、塩こうじのぺペロンチーノ、塩こうじとトマトの塩こうじスープ、塩こうじのサラダのようなドレッシングです。
どれも、習ったその日から家庭で大活躍間違いなし。
受講生のみなさんから、自己紹介がありましたが、多くの方が待望の土曜日開催ということでした。
今まで、ずっと発酵食大学のサイトをチェックしていて、土曜日開催募集スタートを心待ちにしてくださっていたといううれしい声が多数ありました!
これからの半年間、どんな風に醸されていくのか楽しみです。
みなさん、毎日実践しながら暮らしに取り入れましょう!