こんにちは!スタッフのおっさん働き女子ユリヤンです。
8月27日に開催した武蔵小杉サテライトの様子をレポートします!
今回のテーマは「甘酒」。
甘酒を自分で作ったことがある人は3人!(3割以下)
そう!私も甘酒といえば酒かすでつくるものしか知らず、ちょっと苦手~~と思っていた一人。
糀の甘酒に出会って、目からウロコでした\(◎o◎)/!みなさんにも今日はウロコをポロポロ落としてほしいな♪
甘酒の講義はみっちり、濃厚な内容で本当に甘酒の底力を知ることができます!
おまけにいろんな甘酒を飲み比べてみる、恒例のテイスティング!
酒蔵(福光屋)の甘酒や、味噌屋(ヤマト醤油味噌の玄米甘酒)の甘酒、農家がつくった白米(六星)の甘酒など
いろんなバージョンを試してみて、味の違いに一同オドロキです。
好みはもちろん、それぞれの特徴を生かしてお料理などに使い分けるのも面白いですよ!
講義のあとは、お楽しみのデモンストレーション。
甘酒をどのように料理に取り入れるのか、興味深々ですね。
この日のレシピは、甘酒肉じゃが、棒棒鶏、トマトとエノキのスープ。
和食の煮物は、結構お砂糖を使うもの。そんなお砂糖の代わりに甘酒の出番です!
ヤマト醤油味噌の濃厚な玄米甘酒が料理を引き立ててくれます。
試食しながら、恒例の質問タイムや、宿題の塩糀をみんなで味比べしてみたりと
またまた大いに交流と学びが深まった一日でした♪