みなさんこんにちは!
発酵食大学武蔵小杉サテライト講師の堀いずみです。
活動日誌デビュー!初レポです。ドキドキ。
今回は第3回目。味噌の講義でしたよ~。
手前味噌を作っている方が意外と多く、半数以上の方が手前味噌を作っている、とのことでした。
最近は味噌作り教室なども各地で行われる事も多いのでその影響かもしれません。
昔は、手前味噌というのは当たり前の行事でした。
地域のコミュニティ行事であり、ご近所同士のコミュニケ―ションの場でもありました。
手作り味噌、手前味噌がもっともっと定着して、あたりまえのようになってくれるとうれしいな~~!!
味噌には驚くほどの健康効果もたくさんあるんですよ!
また、味噌の有名な産地は、有名な戦国武将とゆかりのある土地が多いのをご存じですか?
今放送中の大河ドラマ、「真田丸」にも味噌にちなんだエピソードがあるんですよ。
今回はそんなお話をしました。
そのほかにお味噌のテイスティング、味噌玉つくり、調理実習など。
お味噌は地方によって素材も違うので味が全然違いますね。
この日のレシピは、こっくり麻婆豆腐、豆腐の味噌漬けでした。
こっくり麻婆豆腐はお酢が決め手。さっぱりとした味わいでいくらでも食べられそう!
どんぶりなどにもいいですね♪
豆腐の味噌漬けはカプレーゼ風に。おつまみにもイケます。
味噌玉はお弁当や忙しい朝の朝食などにおススメ!!
また、仕事の合間の間食のおやつの代わりに飲むと、血糖値が安定して間食を防ぎます。
体もあたたまり精神的な安定効果もあるので、おやつを食べちゃうよりも体に優しい。
まとめて作ってストックしておくと便利ですよ~。
お子さんと一緒に作っても楽しいですね。
1人暮らしのご高齢の方にもおすすめです。
まとめて作ってプレゼントなどにいかがでしょうか。
みんなでいろんな具をお好みで選んでラッピング。
わいわいとおしゃべりしながら楽しく作りました♪