こんにちは!
発酵食大学の岩野です 🙂
今回はヤマト醬油味噌さんで、「味噌」について学んで参りました!
子供のころから毎日当たり前のように口にしてきた「お味噌」ですが、歴史や製法を知ることでさらに親近感がわきました。
みなさん味噌づくりも真剣に頑張りつつ、とっても楽しんでいらっしゃいましたよ♪
味噌の仕上がりが楽しみですね 🙂
熟成する期間によって色も味わいも変わるとは… 😯 これには皆さんビックリ!目や舌で確認できるのは体験型講座の醍醐味ですね。
受講後は、発酵食美人食堂で発酵食をふんだんに使った絶品ランチをいただきお腹も心もたっぷり満たされました 🙂
受講生の声
- 味噌作りが大変でしたけど、楽しかった。講義は味噌愛がとてもすごいのはもちろん、食の大切さや、食べ方なども含めて熱弁されてて、素敵だなと思いました。
- 家で1人でやると黙々と地味な作業も先生の楽しいお話しも相まって、みんなでやると何と楽しいことでしょう!やはり実際見て細かく確認しながらできるのはいいですね~!
- 講義の知識だけでなく味噌作りの体験と木樽の大きさや中の酵母菌などを確認できて良かったです。
- 講義をしてくれた方のお味噌や醤油の説明はもちろん、健康とはどういう事かが根底にある講義だったので、説得力があり、笑いもありでとても有意義な時間でした。
- 発酵食品に対してとても真剣に取り組んでいる会社だと思いました。木桶をいまだに使っていらっしゃるのもびっくりです。
- 素材や製法にこだわって醤油作り、味噌作りをしている会社だと知り消費者としていい商品を買って応援したくなった。