今日は発酵食エキスパートの勉強会!
明るいキッチンスタジオで久しぶりの再会です。
ここは大学院5期生がデモンストレーションをした場所とあって、緊張感を思い出しているよう。。。
今回は「味噌」にフィーチャーした勉強会。
味噌の効能とともに、よく質問に上がる塩分についての考え方も学びます。
また味噌造りでいつも課題となるのが、いかにカビをはやさないようにするのか、ということ。
小紺先生のとっておきのコツも伝授してもらいました!
今日の実習メニューはコチラ
・トマト味噌のカッペリーニ&枝豆つくね
・ネバとろ冷奴&太きゅうりのヌードルマリネ
みんな揃っての調理であっという間にできあがりました!いただきます!
いかにも味噌味!にはならず、コクと旨みがあるレシピ。食欲が進みますね^m^
これから暑くなる季節にピッタリで、家族にも喜んでもらえそう^^
少人数で和気あいあいと楽しく学びを深めた今日でした。
さて、今後の勉強会の予定は。。。
~農学博士・高畑先生に学ぶ「腸内環境と発酵食」~
●日時:7月14日(木)14:30~16:00
●場所:おでかけキッチン
〒211-0063 神奈川県川崎市中原区小杉町2-294-6 南部メゾン103号
●お申込みはコチラ
~「ぬか漬け」徹底研究~
小紺有花先生の講義とぬか漬けのワークショップ
●日時:9月22日(木)10:00~12:00
●場所:金沢市近郊(後日お知らせいたします)
●お申込みはコチラ
エキスパートのみなさん、ぜひご参加くださいね\(^o^)/