甘酒はどうして甘くなる?!糖化のメカニズムを学ぶ【オンライン校】

オンライン校の2回目の講義は「甘酒」。
塩糀に比べるとグンとハードルが上がったように感じるのはなぜでしょう?
甘く仕上がらない、粒が溶けないなど何らかの原因で思った通りにならないことが多いのが甘酒なんです。

堀いずみ先生による甘酒の講義

今回も発酵を学ぶ上でとても大切な講座。
発酵のスターターともいえる「糖化」についてしっかり理解できると甘酒成功率も格段に上がります♪
いずみ先生からは甘酒の歴史から栄養素、そして活用についてたっぷりと学んでいきます。
それにしても先生の補足資料がとてもわかりやすく、理解がスムーズ♪

甘酒テイスティング

皆さんには事前に教材としてこんな甘酒をお届けしています。

それぞれ個性的な甘酒たち。
さらっとしたドリンクタイプから濃厚な堅作りタイプまで味はかなり違いますね。
また酒蔵と味噌屋では使う糀が違うため、甘酒の旨みにも違いが出てきます。
それを舌で味わいしっかり感じていただけましたね!

今度は甘酒ラボ、と称した甘酒+αで味の変化を体験していただきます。
酢、しょうゆ、味噌、レモン汁などをご用意いただき、混ぜてみます。
どんなお料理に使えるか?などイメージを膨らませながらの味見。
お気に入りの味も見つかりましたね。

甘酒を活かした調理実習

今回の調理実習では、甘酒の活用をご紹介。
素材の持ち味を引き出し、コクを増すそんなレシピはぜひお試しいただきたいものばかり。

本日の調理デモ

  • 甘酒肉じゃが
  • 大根なます
  • 揚げとねぎの甘酒酢味噌和え

参加者VOICE

  • 甘酒の歴史から栄養学的なこと、食べ方、作り方のコツなど、内容が多岐に渡り、甘酒について深く理解できた。
  • 昨日の講義を受けて、甘酒を自作したり、料理に取り入れたことも無かったので早速!実践したいと思いました。砂糖を入れるより甘酒で代用出来てコクやうま味が出るなら最高ですね。
  • 以前から、甘酒肉じゃがを気に入り作っていて、自分なりに試してみています。
    当日もたまたま材料があったので急きょ、先生と一緒に作ってみてました(^^)。
発酵食大学オンラインショップ
通信部