こんにちは!
スタッフのジュンです。
以前オンライン校&通信部でおなじみの堀いずみ先生から受けた「だし講座」。
ご参加が叶わなかった方も多かったのでは??
前回の講座はこんな感じでした♪
前回講座の様子
出汁については全く勉強したことのないワタシ。
この機会に私も参加させていただきました!
そもそもかつお節ってどうやって作るの?
よく耳にする花がつおってなに?など知っているようで知らないことばかり。
常々よくわからなかったかつお節の種類についてやっとわかりました!
かつお節には2種類
荒節
カビを付けていないかつお節。かつお節用のカビを付けた枯節に比べ、お求めやすい価格で魚の風味がしっかりと残っている。これを削ったものを花がつおという。
本節
かつお節用のカビを付けたもの。
この中でカビ付けを2回以上行ったものを枯節といい、4回以上行ったものを本枯節という。
花がつおってそういうことだったのね・・・商品名かと思っていた・・・
6月6日(日)だし講座開催!
以前受講できなかった方に朗報!!
なんと「にんべん」さん直々に学べる、しかも各種かつお節のキットをお届けしての講座です♪
フレッシュなかつお節をお送りするので、ぜひみなさん一緒にひきたてのおだしの旨みに癒されましょう( *´艸`)
ちなみにかつお節のおだしってとってもきれいなんですよ♡
丁寧にとったおだしで作る味噌汁は香りがよくて豊かな気分になります♪
体調を崩しがちな梅雨間近の時期、和食のキホン「だし」を活用して体を整えたいものですね。
見逃し配信アリ★オンラインだし講座
■開催日:2021年6月6日(日)10時30分~12時(3か月間見放題の見逃し配信もありますので安心♪)■開催場所:オンライン講座(Zoomを活用)
■発送物:5点 かつお節ソフト削り、まぐろ節糸削り、本枯かつお節花削り、花かつお、素材薫だしかつお
■受講料:5775円(税込)※送料(税込) 全国一律880円
※食材送付の際に、Zoom講座の招待URLをメールいたします。
■内容
本枯かつお節の製造工程、かつお節の種類、だしのみ比べ試飲ワークショップ、だしの取り方&活用法など
■お申込方法
以下より決済完了をもってお申込完了となります。
⇒お申し込み・決済はこちら(別サイトへリンクします)
■締め切り
2021年5月30日(日)