こんにちは!おっさん働き女子のユリヤンです。
忙しい主婦の皆さん、毎日のごはんづくりどうしていますか?
あ~、今日は惣菜でなんとか乗り切ろう!
あ~、今日は弁当かっちゃえ!
そんな毎日を送りながら、「ごめんね~」と家族に申し訳ない思いでいっぱいになりますよね。
日本の主婦って、仕事もして子育てもして、おまけに家族のためにバランスのとれた
手づくりご飯をつくろうって、一生懸命頑張っている・・・。
こんなに頑張っているのに、罪悪感の繰り返し。
働く女性のみなさん、発酵食は救世主です!
ぜひ、伝統の発酵食品を活用して、罪悪感を捨て去りましょう!
さっそくですが、私の週末の仕込をご紹介します。
使うのは、おもに塩糀、甘酒、いしる、味噌などの発酵食調味料。
以前の撮影した写真のため、日付が古いですがお許しを。
週末に野菜や肉をまとめ買いします。
肉を小分けにしてたとえば
牛こまぎれ⇒塩糀+ちょっぴりの酢(牛肉は長時間塩糀に漬けこむと臭みが出るのでほんのちょっと酢を入れます)
豚肉⇒味噌、甘酒+ちょっぴりの酢
タラ⇒いしるをふりかける(淡白なタラがいしるによってぐっと旨味が増します)
というふうに、漬け込みし冷蔵や冷凍します。
そしてたとえば
牛こまぎれの塩糀漬けは、肉じゃがにしたり、炒め物にしたりして使う前日に冷蔵庫で解凍しておきます。
特に肉じゃがは絶品で、朝仕込んで10分ぐらい煮込んでおけば、帰ってきてから温めるだけで超美味しい!
豚肉の味噌・甘酒漬けは、解凍してちょっと醤油や酒をプラスしキャベツや玉ねぎなどのたっぷりの野菜炒めもよし、
生姜をプラスして生姜焼きでもよし。ご飯が進みますよ。お弁当にもよし。
ちなみに、野菜もできるだけカットして、自分でカット野菜をジップロックに入れて保存。
とにかく平日の手間をどこまで減らせるかは、週末の仕込にかかっていますね。
でも、時間に終われてたり週末にも仕事があったりすると、仕込の段取りが全くできないことも・・。(泣)
いつか、娘に仕込を教え込んで夕飯作りをなんとか乗り切りたい母なのでした。