こんにちは! 元便秘女子ヨーコです。
便秘は解消したものの、貧血という持病は相変わらずの私。
血行が悪いせいか、疲れやすく、いつもだるさがあります。
ある日「それはきっと肉不足よ!」と、
おっさん働き女子のユリヤンにアドバイスされました。
振り返ってみると、確かに日々のたんぱく源は卵、豆腐、納豆と、
お肉を食べる日はほとんどありません。
じゃあ、お肉食べてみよっかな。
それだけで、このだるさや疲れやすさが解消されるなら願ったりかなったりです。
でも、お肉は高いし…
ひらめいたのが鶏胸肉。
スーパーのお肉売り場でもとりわけリーズナブル。
調べてみると、低脂肪で高タンパク!
疲労回復効果があるイミダペプチドという成分も豊富なんだとか!
早速作ってみたのが「塩糀鶏胸肉の梅シソ照り焼き」。
鶏胸肉を塩糀に漬けることで、タンパク質を細分化し、消化吸収をよくし、やわらかく食べやすくなります。
クエン酸豊富な梅干しは、イミダペプチドと一緒に食べるとさらに疲労回復効果が高まるらしいです♪
<作り方>
1.塩糀に漬け込んだ鶏胸肉1枚を4枚切りにして、表面に細かく切り目を入れます。
2.梅干し2個をたたいて潰し、青ジソ3枚は細切りにします。
3. みりん、酒、しょうゆ各大さじ2を合わせ、2を入れます。
4.3を1にかけてなじませ、グリルで焼いたら出来上がり。
グリルに鶏肉を並べて10分焼くだけ
こんがり焼き上がりました!
ぱさつきがちな鶏胸肉も塩糀のおかげで食べやすくなります。
お好みでオリーブオイルやゆずこしょうで食べてもOK♪
これからもとっといろいろ、鶏胸肉の食べ方を探してみようと思います。
貧血やだるさ改善の効果のほどはまたお伝えしますね。
おいしい鶏胸肉の食べ方があれば絶賛募集中ですよー\(^o^)/