今日はこの6ケ月の成果を発表する卒業パーティ。
みんな忙しい時間の合間をぬって打ち合わせや試作を繰り返し、この日を迎えました。
開始の2時間以上前から会場に集まり、準備が始まります。
この日のために全部で20品以上のメニューを完成させました!
<1班>
・酒粕と魚介の炊き込み御飯
・タンドリーチキンと焼き野菜のマリネ
・塩糀とエンドウ豆の冷製スープ
・みそパン
・甘酒入り そば茶プリン
・秘密の納豆アイス
<2班>
・トマトのアジア風サラダ 薬味だれ
・生春巻き いしるのピーナッツだれ
・納豆入りパン
・甘酒ココナッツミルクプリン
・甘酒パンのサンドイッチ
・甘酒チーズケーキ
<3班>
・SUMMER’S TASTE・SOUP
・YUMMY BIT・CANAPE
・FRIED CHICKEN
・SWEET REDBEEN AND To-fuMOCHI BALLS(甘酒入り冷やし豆腐白玉ぜんざい)
・PICCLES
<4班>
名古屋風カプレーゼ
手羽先
鬼まんじゅう
酒かすブルスケッタ
甘酒とみそのりんごプティング
協賛企業のものしり博士や小紺先生、みなさんのお友達を招待して
ビュッフェスタイルでコンテスト開始!
緊張しながらもレシピの説明や想いを語ります。
さぁ、試食&採点の始まりです。
ものしり博士と小紺先生は「味」「見ため」「発酵食を生かしているか」の3つの基準で採点し、それぞれの賞を決めていきます。
学生のみなさんやお友達の特点が最も高かったレシピには「みんなが選んだ№1賞」が。
今回もとってもクオリティが高く接戦です!!
賞の集計を待つ間に修了式が行われました。
学長の山本社長からそれぞれ修了書を手渡されます。
この6ケ月のことが思い起こされますね。
みなさん本当にがんばりました!!
学長からのお祝いの言葉を頂いた後は受賞の発表です!
ヤマト賞は1班に。
六星賞は3班に。
高野賞は4班に。
金城納豆賞は2班に。
ホリ乳業賞は4班に。
小紺賞は2班に。
賞品は絶品の小紺先生お手製甘酒。
とっても甘くておいしいんですよね。
そしてみんなが選んだ№1賞は1班に!
賞品は発酵食大学のエプロン。これからも「発酵食」を続けていきましょうね!
最後はみなさんからの振り返りをうかがいました。
<6ケ月をふりかえって>
・私の食に対する意識を目覚めさせてくれて本当にありがたいの一言。ものしり博士の話が一番印象深かった。
・石川県は本当にいいところだと再確認した。おいしいことを誰かと共有できるってすごく幸せなことですね。
・発酵食品の深さ、料理への簡単な活用を知ることができてよかった。また発酵食を通じて出会ったみんなとのご縁がうれしく、ありがたいです。普段できない経験がたくさんできました。
・見学や体験など内容が充実していて、あっという間に月日が過ぎていきました。これからますます日々の生活に発酵食を活用していきたいです。
締めくくりは小紺先生。みんなへエールを送ってくれました。
この6ケ月ともに楽しみながら学んだ仲間。これからもどうかこのご縁を大切にしていってくださいね。
そして発酵食のよさをどんどん広めていってください☆発酵食LOVEのみなさんなら、きっと周りの人を巻き込んでいけるはず。
いつかまたみんなでお会いしましょう!