半年?それ以上前からお申込みのみなさん、お待たせしました!
2016年後期の発酵食大学がいよいよ開講しました!
今期は30名近くの学生さんたちが集結。
すでに熱気がムンムンしています。
まずは発酵食大学からみなさんへメッセージ。
食に関するいろいろな情報がとびかう毎日ですが、
発酵食をとおして、正しい知識を学び、自分にとって大切なものを選んでいけるチカラを
ここ発酵食大学で身につけてほしい。。。それが私たちの願いです。
第一回目の講義は小紺先生による「発酵と糀の基本」。
発酵の不思議なメカニズムや効能などの基本を学びます。
どうして発酵食がいいのか。。。それを知りたくて来た!という学生さんたちは
真剣なまなざし。
そしてこの大学の目的「発酵調味料を使いこなして毎日の暮らしにとりいれる」ことができるよう、
調理実習では発酵食を活かしたレシピを学んでいきます。
さぁ、調理デモに移ります!
今日は発酵調味料の代表「塩糀」をテーマ。
塩糀のよさを最大限に引き出したレシピで、食物繊維もたっぷり!
まさに「菌トレレシピ」ですね。
小紺先生の軽妙なトークの中にも調理のポイントがしっかり。
みなさん、聞き洩らさないようしっかりメモをとっていますね!
手際よくあっという間に4品完成です。
<調理実習メニュー>
・塩糀のペペロンチーノ
・鶏とかぼちゃの塩糀スープカレー
・塩糀の人参ドレッシングで食べるミックスサラダ
・塩糀のヨーグルト風味フルーツ和え
さて、いよいよ実習開始です!
初めての班活動ですが、あっという間にいいチームワークに!
役割分担もしっかりできてます☆
初めてながらスムーズに調理!予定時間よりぐっと早くしあがりました!
「早く食べたい。。。」という声がチラホラ。
それでは「豊かな自然の恵みに感謝して。。。いただきます!」
塩糀のチカラで素材の旨味もひきたちます。
おいしいランチを楽しんだところで、自己紹介。
どうして発酵食大学で学びたいと思ったのか、その理由をお聞かせいただきました!
<<参加者VOICE>>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・自分の料理教室で発酵食を取り扱うことが多いが、どうしていいのかをちゃんと学びたいと思って申し込んだ。
・腸のことを勉強していくうちに発酵に行きついた。しっかり学んで仕事に役立てたい。
・利き酒師の資格を持っているので、発酵について勉強しておかなくてはと参加した。
・発酵調味料を使いこなせるようになりたい。
・好き嫌いの激しい子供に「おいしい!」といわれる料理を作りたい。
・産後のママたちに食事指導をしているので、基本を学んで発酵食の良さを伝えたい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
住まいも環境もそれぞれ違う29名のみなさんですが、「発酵食を学びたい!」という思いはひとつ。
これからの6ケ月、発酵食を通じて食を学び、楽しみましょう!
そしてこのご縁で集まったみなさんとの交流も深めていけたらいいですね^^
スタッフ一同、みなさんの学びのサポートをさせていただきますので
これからどうぞよろしくお願いいたします!