年始最初の発酵食大学武蔵小杉校の授業は「納豆」。
毎回毎回同じことを言うようですが、納豆は発酵食品の中でも「完全食」といっていい位の優秀な食品なのです。
調べれば調べるほど欠点が見つかりません。
発酵食品を始めたい!と思っている方に真っ先にお勧めしたいのはこの納豆。
もちろんお醤油やお味噌、甘酒など調味料としてお勧めしたいものはいろいろありますが、
納豆は
1)おかずになる
2)いつでもどこでも手にはいる
3)安価
4)おかずとしてのバリエーションも豊富
5)面倒な時はそのままご飯と一緒にも食べられる
深く考えることなく手軽に環境を選ぶことなく食べられるうえに栄養価的にも言うことなしなんです。
調味料などは使う量も選ぶし、そのままおかずにすることは難しいのですが、納豆は違います。
ご飯のおともから、おかずまでバリエーションが豊富なうえに、ひきわりや丸大豆、乾燥など仕様も選べますね。
食材との組み合わせも無限。
そんな納豆を使った本日のメニューはこちら。
●納豆キーマカレー
●納豆とわかめの酢の物
納豆キーマカレーはオムレツなど卵料理とも相性抜群なので多めに作っておいてもよいですね。
全国各地によっても愛されている納豆。
その違いや味についても解説します。
いろんな納豆を試食してみました!
形状や味も様々。普段食べている納豆とは違うんですねー。
日本人の死因に関係し、年々増え続けているする生活習慣病についても納豆は有効な食材なんです。
思い立ったらもう一品!
今日から冷蔵庫の超定番常備菜として今一度納豆を見直してみてはいかがでしょうか♡