こんにちは。おっさん働き女子ユリヤンです。
武蔵小杉サテライト校の第2期が3月18日からスタートしております!
私、毎回6時の北陸新幹線で武蔵小杉に駆けつけますよ~~。
第1回は、発酵の基礎知識と塩糀の使い方をマスターします。
ご自分で塩糀を作ったことが無い方が、なんと約半数いらっしゃいました。\(◎o◎)/!
発酵と腐敗は、どう違う?
最近、よく耳にする「酵素」ってなに?
麹と糀、どっちが正しい?
など発酵のメカニズムや麹の種類、麹の酵素の働き、発酵食を摂るメリットなど、基本をしっかり学びます。
この第1回目の講座は、これから始まる講座の基礎となるのでしっかり時間をかけてやらせていただきます。
今回は、塩糀を仕込むワークショップもあり、作ったものをお持ち帰りします。
次回までに育てて、持ち寄るのが宿題ですよ♪
しっかりお勉強の後は、調理デモと実習です。
今回から、狭いながらも調理実習を取り入れました!
グループに分かれて実習ですが、みなさんなかなかの手際の良さ!
メニューも簡単なので、ささっとできて「これはすぐに作ってみます!」なんて皆さんさすが実践的です。
この日のメニューは
・塩糀のペペロンチーノ
・塩糀のサラダのようなドレッシングでいただくサラダ
・えのきとトマトの塩糀スープ
という塩糀づくし!
今回は、男性も2名参加で、和気あいあいと試食が進みます。
親睦も兼ねて、自己紹介。
皆さん、発酵食大学に通おうとおもったきっかけを聞いてみました!一部ご紹介します。
- ダイエットを成功させたいといろいろと調べていくうちに、酵素のことがもっと勉強したくなりました。
- サラリーマンから農業へ転身するにあたり、食の事をもっと深く知りたくなった。
- 塩糀をどうやって食べていいか分からないので、もっと自分の生活に取り入れたいと思って参加しました。
- 海外で暮らしていて、日本食の良さを再認識しました。味噌なども手づくりして発酵食を楽しみたい。
- 手づくり?油を趣味でやり始めて、発酵に関心が高くなったのでもっともっと知りたくなった。
- 子どもを産んでから、食の大切さに目覚めた。家族のために健康的な食生活を送りたい。
など、様々は動機で発酵食大学にたどり着いてくださった皆さん。ありがとうございます!
これから約半年間、この素晴らしい仲間と関係を深め、熟成させていきたいです。
武蔵小杉や石川県まで足を運べない方は、ネットで学ぶ通信部もあります!
発酵食の食材が毎月届くお楽しみな通信部。こちらも要チェック!