あっという間に第2回目を迎えた、秋葉原のCHABARA内にある
「こまきしょくどう」さんでの秋葉原サテライト。
雪の影響にヒヤヒヤしていたスタッフでしたが、石川県も東京もカラリと晴れてホッ・・・
2回目ともなるとぐっと親近感が増し、
学生さん達のお顔を見てうれしくなってしまいました)^o^(
今回は「忙しい人のための発酵食」をテーマに「いしる」や「へしこ」を取り上げます。
前回仕込んだ「塩糀」と「醤油糀」を小紺先生が持ってきてくれました。
うまく育っているかな?みんなで味見です^^
今回は「いしる」の中でもバツグンの栄養価を誇る「いかいしる」を使います☆
身も内臓も余すところなく頂けるなんて、いかってスゴイ!!
そしてテイスティング・・・みんなびっくりのおいしさ!旨みがたまらない!と大好評♪
料理のデモンストレーションは「いしる糀のスープ」「いしるのマリネ」「甘酒ごま味噌」。
料理に使用する塩糀、いかいしる、甘酒、味噌は、ヤマト醤油味噌 の「塩糀」、「能登いか魚醤」、「玄米甘酒」、「蔵出し生こうじ味噌」を使っています。
今回は「忙しい人のための」レシピのため時短ができて、 しかも作り置きできるのがポイント。
マリネ用の野菜を茹でた汁も捨てません!
野菜の旨みがたっぷりのお出汁ですからね^^
保存も利く常備菜として便利なものばかり!
出来上がった3品がこちら。
疲れて帰ってきても、こんなごはんがあれば元気がでそう・・・そんなメニューです^^
さて、いよいよ「こまきしょくどう」さんのお食事が運ばれてきます。
<メニュー>
- 玄米おにぎり(肉みそ風)
- 人参とレーズンのサラダ
- 苺とみず菜のサラダ
- 白和え
- じゃがいもとキンカンの炒め物
- 高野豆腐のシチュー
- ふきのとうの天ぷら
- おからのポテトサラダ風
- みりん粕トリュフ
いずれも季節を感じる事のできる食材ばかり!
ふきのとうはまんまるの芽吹いたばかりのもの。
今はまだ寒くても、春は確かにそこまでやってきている・・・。
こまきさんの
「春苦味 夏は酢の物 秋辛味 冬は油と合点して食え」にうなずくみなさん。
季節の恵みを十分に頂きました!
次回は3月。
少しでも暖かくなっているといいですね^^