第2回 秋葉原サテライト 秋葉原のCHABARA内にある「こまきしょくどう」さんで昼コースがスタートします。
今日もピカピカの晴れ!天気も私たちの味方です^^
「忙しい人のための発酵食」をテーマに小紺先生の講義が始まります。
そして「いしる」や「へしこ」を使ったレシピのご紹介。
「へしこ」って?東京ではなかなかお目にかからない食材。
鯖の糠漬けです。
とっても塩辛く、これ一本もらったら地元の人でもどうやって使おう~って思っちゃう(汗)
でも!小紺先生のお話でこんな万能な食材はない!って納得しちゃいました♪
保存が利いて、ごはんのおともやパスタの味付けにもぴったり!
もちろんお酒にも^^
ジューっと「へしこ」を焼きだすと、なんとも言えない香ばしい香り・・・
みなさん前へと集まってきましたね(^_-)-☆
試食しておいしさにも納得!
いろんなアレンジでこれ一つ冷蔵庫にあると便利よ~と小紺先生。
「欲しい!」という声も飛び出します。
石川県の発酵食を巡る旅・・・なんて話も盛り上がりました^^
試食が呼び水になり、さらにおなかがすいてきた頃、こまきしょくどうさん特製ランチが!
<メニュー>
- 玄米ごはん
- 高野豆腐のシチュー
- カレー
- 人参と昆布のサラダ
- 白和え
- 苺とみず菜のサラダ
- 玄米コロッケ
- 麩のカツ
- 大根とガンモの煮物
- おからのポテトサラダ風
- みりん粕トリュフ
なんて充実したお昼ごはんなんでしょう・・・・シアワセ♪
おいしくランチを頂いている中、話は学校給食の話題へ。
成長の真っただ中にいる子供たちには、本当に体にいいものを食べさせたい・・・
そんな想いを語ってくれた学生さん。
発酵食大学でのメニューを給食にも取り入れて欲しいものですよね。
次回は甘酒を使ったダイエットレシピのご紹介です^^
みなさん2日間ありがとうございました!
3月にお会いしましょう(^_^)/