武蔵小杉サテライト校の今回のテーマは「納豆!」
堀先生いわく「納豆は最強の発酵食。とっても出来る子なんですよ~」と納豆の素晴らしさを かみしめる講義になりました。
納豆の栄養や効果的な食べ方など、一通り講義を受けた後、実食です!
石川県の唯一の納豆メーカー「金城納豆食品」のそらなっとうと黒豆納豆を食べ比べしました!
納豆は500回以上混ぜると最も美味しい!そうですが普段はそんなに混ぜませんよね。
ちょっと頑張って混ぜてみましたよ!
上がそらなっとう、黒いのが黒豆納豆。
左が混ぜないもの、右が混ぜたもの。
食べ比べてみると、やはり混ぜたほうが美味しく感じました!普段混ぜない派の学生さんも驚き!
そしてご飯にかけるだけではなく、簡単で美味しいレシピを実習で作成してみましたよ。
メニューは、「納豆キーマカレー」「アボカドとツナの納豆サラダ」
キーマカレーはひき肉をひきわり納豆で代用した、超簡単レシピです!
誰ですか!おっぱいキーマカレーの盛り付けをしているのは!
受講生同士の中の良さが垣間見える一コマですね。(^_-)-☆
納豆は、とても身近でしかもすぐに食べられるので忙しい人にこそおすすめしたい発酵食品です。
キムチをプラスしたり、サラダにトッピングしたりちょっとしたひと手間でさらに栄養価がアップ!
ぜひ毎日取り入れましょう!
◆そらなっとう◆
能登の上空3000mの大気中に発見された納豆菌をつかって石川県産の大豆で作った納豆。
詳細は金城納豆食品のページをご覧ください。
通信部ふろく付きコースでは2017年3月に金城納豆さんの納豆をお届けします!
ふろく食材を楽しみながら学ぶ通信部はこちら