発酵食大学、第2回目のテーマは日本酒・酒粕。
本日の蔵見学は金沢で最も長い歴史をもつ酒蔵、福光屋です!
福光屋さんといえば、じゃーん!
素敵な日本酒のラインナップ!
本日はこちらなんと!全て試飲が出来るとのことで、ワクワクが止まりません♡
はじめに福光屋さんの歴史、こだわり、米発酵技術を活かした商品などについて色々お話を聞きました。「普段聞けない話が聞けて楽しかった~!」「とってもわかりやすい説明!」などなどのお声が♪
続いては、酒粕。今やメディアでも多く取り上げられていますよね~。
本日はこの酒粕を、な、な、なんと!パックしちゃいます。
「しっとり~!」「残ったらパックに使っちゃおう~♪」など新たな酒粕の利用方法が見つかったようでした!
その後は、いよいよ待ちに待った酒蔵見学へ!
タンクの中にはブクブク~と発酵している糀ちゃんたちが!
実際に、醸造タンクの酒母を混ぜてみることに。
その場で味見も。「こんな味がするんだ~!」「美味しい~!」
そして…
さらに進んでいくと…
もろみの工程現場が見えてきました!
このタンクの中には、二酸化炭素がたーっぷり充満しているんだそう。
落ちたら最後…息を止めるしかないとのことで、
みなさん恐る恐るタンクの下を覗いていました・・・・
「今まで知らなかったお酒の世界を見ることが出来て感動!!」「なかなか見学できない場所も見ることができて楽しかった~!」など感想が。
発酵の様子を間近で見ることができて、私もめっちゃ感動しました。。
さ、続きましては試飲ターイム♪ものしり博士小林さんにそれぞれのお酒の特徴をご説明いただきながら飲み比べ。
美味しすぎて、、、止まらないです…!
そして日本酒の発酵技術を活かして作られたコスメも大人気!皆さん興味津々♪
そんな本日の試食の内容はコチラ♪
・ベーコンと白菜の酒粕煮
・ライスミルクで作ったパン
・純米吟醸酒粕入りカンパーニュ
・野菜の塩糀漬け
・酒粕クリームディップ
さらに、デザートも登場♪
いや~酒粕アイス、美味しかったな~。
あの七年熟成させた黒味醂のソースが、またこちらのアイスと合うんですよね~!
次回は甘酒の回!小紺先生のとっておきの甘酒が試食出来ちゃいますよ~♡
お楽しみに♪
学びはもちろん、体験&試飲もできちゃうテーマも!
今回のようにボリューム満点の内容を味わうことができるのはココ、発酵食大学だけ!
あなたも大人の学び、発酵食大学で、ぜひ体感してみませんか。
詳しくはコチラ。