こんにちは。スタッフのマキです。
本日は「酢」の講義です。
皆さまには教材として、3種類のお酢を送っています。
堀いずみ先生による酢の講義
それぞれのお酢のテイスティング、相性のいいお料理のお話・・・
堀いずみ先生が鋭い切り口でお話しします。
スライドを利用した講義はZOOMならでは。これがとってもわかりやすい!!
- 栄養効果
- 調理効果
- 使いきれなかったお酢の利用法
イカをお酢に1分程度つけると皮がむきやすくなる、余りがちなバルサミコ酢の使い方、など生活に役立つ豆知識も教えてもらえます。
メモメモ。
お酢を活かした調理実習
本日のメニューは
- トマトと豚の生姜焼き
- 糀で冷やし汁
- 人参のリンゴジュースピクルス
の3品です。
お酢ならではのさわやかな酸味を活かすメニュー、お酢によってコクがUPするメニュー、魚醤の生臭さをマスキングして旨味を引き立てるメニューといった、お酢の良さをしっかり体感できる構成です。
どれもとっても簡単ですので、早速作ってみてくださいね♪
参加者VOICE
- 色々な先生所有の酢を紹介していただき、産地も写真を交えて紹介いただくうちに、日本全国、発酵調味料を求めて旅をしたくなりました。
- お肉に使うと柔らかくなると知ることができてよかったです!さっぱり仕上がるしお肉も柔らかくなり夏にピッタリだと感じました!
- 冷汁食べたこともないので、気になる料理のひとつでした。手順がよくわかりました。