こんにちは! 元便秘女子ヨーコです。
夏は発酵食はちょっと重い、なんて感じてませんか?
確かに、塩糀やしょうゆ糀を使った焼き物、煮物はあまり作らなくなります。でもその代わりに登場するのが発酵食のドリンク!
特に朝の甘酒ドリンクは1日の元気のもと。飲むと「今日も頑張るぞー」という気分になります。
お気に入りはこの玄米甘酒。これを野菜ジュースとハーフ&ハーフで飲みます。
どちらのクセも消えてすっごく飲みやすくなるんですよ♪
「たんぱく質も取りたい」という方は、豆乳とハーフで割るのもいいですね。でも私はちょっと粉っぽいなーという感じがするので、レモン汁を入れてます。するとぐんと軽くなって飲みやすさ倍増です。ぜひお試しを(^o^)
夜のお楽しみは、糀を使ったお酒。
みりんが飲めるってご存知でしたか? 今でこそ調味料ですが、古くは女性が飲む「甘いお酒」として親しまれていたようです。
みりんの材料は米焼酎なので米焼酎とは相性抜群! 米焼酎と割って飲む(お好みで水や氷も)と、米アメのような風味のお酒になります。まさに「お米の酒」って感じです。
もっとあっさりした味がお好みの場合は、炭酸で割ると美味しいですよ。
すっきり爽やか、でもちょっと甘め、がお好みなら、福光屋さんの「くつろぎのおんぼらぁと 柚子・梅」(写真左)もおすすめ。米焼酎をベースに柚子や梅がほんのり香るリキュールです♪
そんな糀のお酒には、キュウリの塩糀漬けにカツオ節をまぶしておつまみに。あっさりヘルシーでうま味もたっぷり。
糀のおかげで夏もいろいろに楽しんでます\(^o^)/
日本っていいですねー(しみじみ)
今なら通信部入部の方全員に、発酵食大学のレシピ本をプレゼント! 甘酒やみりんのスイーツやドリンクのレシピも載ってます♪
くわしくはこちら