このレシピの作者nagomado
はっとは宮城県の郷土料理。すいとんよりも薄くて味がなじみやすく、食感もツルツルして食べやすいのが特徴。具材たっぷりで野菜がたくさん摂れる、食べ応えのある一品。簡単で美味しく体が温まります。
レシピについて
はっと生地はなるべく薄くすると、のどごしが良くツルっとして食べやすいです。
具材は、肉や野菜など冷蔵庫にあるものでアレンジしても良いです。
めんつゆの量は味をみて好みで調整してください。
米麹パウダーを加えることで、小麦粉だけで作るよりもモチモチ、ツルツルと食感やのどごし良くなります。
今回、米麹パウダーは京都 菱六の米麹パウダーを使いました。米麹パウダーとは、乾燥糀をきめ細かい粉末状に加工したものです。
調理手順
- ボウルに小麦粉に米麹パウダー入れて合わせ、水(分量外・適量)を少しずつ加え耳たぶくらいのかたさになるまで混ぜる。生地ができたら、30分程度寝かせる。
- 鶏肉は小さめに切り、大根とニンジンは3~4mmのイチョウ切り、ゴボウはささがきにして水にさらしアクをぬく。長ネギは斜め切り、シメジは根元を切って小房に分ける。油麩は1.5cm程度の厚さに切る。
- 鍋に水と顆粒だしを入れ、煮立たせる。
- 鶏肉、根菜を入れてアクを取りながら中火で10分ほど煮る。煮えたらシメジを加え、残りの調味料を加える。
- 1のはっと生地を手で薄く伸ばし、4~5cm程度の長さにして鍋の中に入れていく。油麩も加える。
- はっとの色が少し透き通り煮えてきたら、長ネギを加えひと煮立ちさせる。
材料 4人分
鶏もも肉 | 120g |
---|---|
大根 | 200g |
ニンジン | 70g |
ゴボウ | 60g |
シメジ | 1/2パック |
長ネギ | 1本 |
油麩 | 20cm程度(なければ油揚げ1枚) |
小麦粉 | 80g |
米麹パウダー | 20g |
水 | 500ml |
顆粒だし | 大さじ1 |
酒 | 大さじ2 |
しょうゆ | 大さじ1と1/2 |
塩 | 小さじ1/2 |
めんつゆ | 適量 |