4期の講義もいよいよ次回で最終回。
今日もじっくりしっかり、楽しく発酵食の活用を学びます。
テーマは「忙しい毎日に活かす発酵食」。
忙しい毎日を過ごす私たちは、今こそ「味噌汁・納豆・漬物」という原点に立ち返ることが大切、と小紺先生。
ストレスで失われるアミノ酸やビタミンB群をバランスよく、しかも、美味しく簡単に補ってくれるのが発酵食と語ります。
発酵食はとっても便利なものなんですね!
特に味噌はインスタントでコンビニエントなもの。
昔は携帯食でもあったとか。
インスタントコーヒーを作るように、マグカップで簡単に作る味噌汁で「味噌汁ブレイク」をすすめる小紺先生。
ホッとする、小腹も落ち着く、何より発酵が生み出す自然の栄養で身体が整う。
いいことづくめの味噌汁、飲まないわけにはいきませんね!
本日の調理実習は野菜、肉、豆腐、きのこ、海藻といろいろな食材を使います。
これだけの食材がいっぺんに摂れるのに調理はとっても簡単!
手順や、選んだ食材にも手間いらずのポイントが^^
食材に旨味と栄養をぐっとプラスしてくれるのはこの発酵調味料たち。
六星の「塩糀」、ヤマト醤油味噌の「蔵出し生ヤマト味噌」、高野酢造の「純米酢」、自家製の「しょうゆ糀」。
調理実習が始まりました!
さくさくと先生のデモも進んでいきます。
<今回の調理実習メニュー>
- ヘルシーミートローフ&野菜グリル
- ハリハリ漬けのサラダ
- 塩糀納豆
- あっという間に本格味噌汁
調理の手順にも手早く作るコツが。みんな見逃しません!
ヘルシーミートローフはいっぺんに野菜もグリル。
見た目にも鮮やか!!
学生のみなさんも早速取りかかります。
焼き時間のかかるミートローフから手際よく調理開始!
エキスパートのみなさんのアシストでスムーズにすすみます。
ミートローフが焼きあがったら終了!
ではみなさんで「いただきまーす!」
<本日の参加者VOICE>
- こんなにたくさんの食材を使っているのに、簡単に作ることができてビックリです!
- 火も使わず、鍋も使わずラクチン!オーブンの便利さを実感しました!
- 調理実習で学んだメニューは家で主人が作ってくれています。今日のメニューもとっても簡単なので、きっと作ってくれると期待しています。
次回は最後の調理実習。
みなさん、卒業パーティのメニューを考えてきてくださいね\(^o^)/