お酢をもっと活用しよう!【大学11期】

発酵食大学11期最後の講義となる本日は、株式会社 高野酢造 の高野社長による講義と、株式会社 芝寿し の皆さんによる押し寿司作りのワークショップ、調理実習の3本立て!!
ハードになりますが、お酢のパワーで元気いっぱいがんばりましょう!

お酢ができるまで

株式会社 高野酢造、高野社長によるお酢の講義は、製造メーカーならでは!
お酢の製造工程について学びます。



お酢は、原料を発酵させてお酒にした後に酢酸発酵させて製造します。
純米酢なら、
米を蒸す→糀と水を加える→酵素の働きで米のデンプンが糖に変化する→酵母加えて糖をアルコール発酵させる
といった手順です。

このようにまずは原料であるお米からお酒を造り、酢酸菌を加えて純米酢を造るのです。

お酢の種類

お酢には、私達の馴染みある米酢からビネガーと呼ばれる外国のものまで様々な種類のものがあります。
醸造酢は大きく分けると2種類あります。

穀物酢と呼ばれる酢

米酢、穀物酢、米黒酢、大麦黒酢

果実酢と呼ばれる酢

果実酢、リンゴ酢、ぶどう酢

糖質があればお酢を作ることが可能だそう。
ハチミツ酢などを作ったこともあるのだとか!

 

お酢について学んだ後は実践編です。
まずは株式会社 芝寿しさんによる押し寿司ワークショップです。

まずはお手本をしっかりと目に焼き付けてからチャレンジ!

お馴染みの笹寿しを自分で作る楽しさったら!
とってもいい体験ですね!

力を込めて押します。

キレイに巻けました!

本日の講義はまだ続きますよ。
最後は佐野明美先生による調理実習です。

人間に必要な栄養素のお話も交えつつデモがすすみ、あっという間にできる簡単レシピに皆さんビックリ!

なごやかな雰囲気で調理が進みます。

高野酢造常務取締役の上庄さんも調理実習に参加してくださいました!
手際の良さに皆さん舌を巻いていました。

11期最後となる調理実習もあっという間に過ぎ、予定時間よりずいぶん早く出来上がりました。
みんな揃っていただきます!

☆☆☆本日のメニュー☆☆☆

・トマトと豚の生姜焼き
・糀で冷やし汁
・人参のりんごジュースピクルス



次回はいよいよ卒業パーティーです。
半年間の集大成、皆さんメキメキ上げた腕を披露する場となること間違いなしですね♪

発酵食大学12期もなく開講です!
まだ若干お席があります。

発酵食について学んでみませんか?

 

発酵食大学オンラインショップ
腸内細菌検査キット
通信部