納豆で毎日健康!【横浜校 1期】

皆さんこんにちは!

横浜校の第5回目の講義のテーマは「納豆」でした!

納豆の基礎知識を学ぶ講座、そして普段はそのまま食べることが多い納豆のアレンジレシピをご紹介しました(^^)

珍しい納豆の試食会も行いましたよ♪

【講義〜調理実習】納豆の活用レシピ

 

受講生の声(講義)

  • 納豆に塩辛納豆があることを知りませんでした。試食をすることができてとても貴重な体験になりました。納豆の栄養成分や歴史などとてもわかりやすく勉強になりました。
  • 納豆の栄養成分、特徴や食べ方など、わかりやすく説明していただきました。珍しい浜納豆、大徳寺納豆の試食も良かったです。
  • 身近な納豆が最強の発酵食だったとは!改めて勉強になりました。毎日食べて、シンバイオティクスの力を借りながら、菌トレで腸を元気にします!
  • 手軽で有効的にな菌活ができる納豆のことがいろんな角度から知ることができて良かった。ますます納豆好きになりました。
  • 納豆の良さを再認識出来ました。やはり、家族にもっと沢山食べさせてあげたいと思います。いろいろな、納豆にも挑戦して、美味しさを比べてみたいと思いました。また、より効果の上がる食べ物と一緒に摂る調理を考える事も、楽しみになりました。
  • 納豆は体に良いと聞くので何となく食べていましたが、今回の授業で納豆について深く学べて、どのような効果があるかなど知る事ができ、積極的に摂り入れていこうと思いました。大徳寺納豆や、生徒さんがお土産で持って来てくれた浜納豆の試食も、貴重な体験ができて良かったです。
  • 普段何気に食べている納豆ですが、なぜ良いのかなんて考えたこともなく。。。栄養価や色々な環境に強い菌と学べました。
  • 納豆が腸や体に良い事はもちろん知っていましたが、歴史や栄養成分についても深く学べて良かったです。納豆のねばねば成分に保湿効果がある事を知り、毎日食べる様にしてます!

 

受講生の声(調理実習)

  • 納豆はそのまま食べることしかなく、調理をしたことはありませんでした。これなら納豆嫌いな人でも食べれる!と思いました。
  • 普段はそのまま食べるだけで納豆を調理する事が無かったので料理の幅が広がりました。納豆フルコースとっても美味しかったです。
  • 納豆の種類を変えてのメニュー、それぞれ調理方法も良くわかりました。準備が行き届き、手際の良いデモで、わかりやすかったです。
  • 通常そのまま食べるしかしないのですが、汁物や小鉢にも応用出来るレシピはとても勉強になりました。タレを入れるタイミングなどのワンポイントも参考になりました。
  • そぼろ納豆がとても美味しくて、ほぼ同じ材料で麹を入れた麹納豆を作っていますが、麹があるないでこんなに味わいが違うのかとびっくりしました。どちらも美味しいので、交互に作っていこうと思います。??納豆のつくねは初めてでしたが、ちゃんとお団子状になるのだと勉強になり、納豆よりも大豆を食べてる感じでまた良かったと思いました。早速作ります!チヂミは山芋カットがポイントでしたので、食感を楽しめました。毎回当日の夜に作成して家族を喜ばせてます。
  • 身近な食品ですかアレンジをした事がなく、納豆はそのまま食べるが基本でした。調理しても食感や糸引きの違いが分かって納豆嫌いの人にも出せるレシピだと思いました。
  • 今までは、ただそのまま食べていましたが、大好きな、切り干し大根と、一緒にというレシピを教えて頂き、早速作りたいと思います。山形県の出身なので、納豆汁が大好きです。その他の食べ方も、大変参考になりました!つくねのレシピは、いしるでも、美味しそうですね。

その他寄せられた感想

  • 私は納豆はどちらかというと苦手で年に1度も食べません。家族は大好きでよくすすめられますが付きあいでもほとんど食べないのですが、今回の実習のメニューは大変美味しかったのと、栄養について考えると取り入れた方がいい食品であると思いました。納豆が苦手な人間が講座の帰りに納豆を購入しそぼろ納豆をつくって披露したので家族も驚いてました(笑)私の菌トレ食材の仲間入りしました。
  • 今日もあっという間に楽しい講義が終わってしまいました。納豆の魅力を再発見することができました!
  • そぼろ納豆が美味しく、早速二倍量作って寝かせています。今日も楽しい授業をありがとうございました。
  • 納豆に切り干しが入ったものを納豆そぼろと言う事を初めて知りました笑楽しかったです♪
  • ただご飯にかけて食べていた納豆が広く、料理出来ることがわかったことが良かったです。

 

次回はお酢の回♪

お酢にたくさんの種類があることは分かっているものの、ご自宅で何種類もお酢を常備している方は意外に少ないのではないでしょうか。

使い分けや効能を知ることで、料理の幅がさらに広がるかもしれません!

楽しく学び、一緒に菌トレをしましょう!

発酵食大学オンラインショップ
通信部