こんにちは。おっさん働き女子ユリヤンです。
塩糀、今さら使い方を知らないと言う方は少ないでしょう。
たかが塩糀、されど塩糀!
最近、塩糀のバリエーションにはまっています。
いろんな塩糀にフレーバーをつけて楽しんでいるんですよ。
フレーバー塩糀で料理のバリエーションが無限大!?
まずは基本の塩糀をおさらいします。
糀・塩・水を10:3:10の重量比で材料を混ぜ合わせるだけ!はい、完了です。
夏なら2週間程度、冬なら1ヶ月程度常温で置いておきましょう。時々かき混ぜることをお忘れなく。
塩糀の作り方はこちらをご覧ください。
基本の塩糀ができたら、フレーバーをつけていきます。
夏にぴったり「レモン塩糀」
基本の塩糀に輪切りにした国産無農薬のレモンを入れます。10日程度寝かせておきました。
すると、どうでしょう!!めちゃめちゃ爽やか〜〜〜〜。
すっごく爽やかなレモンの香りのする塩糀の完成!
ドレッシングは言うまでもなくバッチリですが、お肉に合わせてみてもこれまた爽やかです。
ズッキーニやパプリカなどの夏野菜にオリーブオイルとともにさっと和えてグリルで焼き野菜にしてみました。これもとっても美味しくいただけましたよ。
「トマト塩糀」さっぱりバージョン
通常のトマト塩糀は、水の代わりにトマトジュースなどで仕込むのですが、今回は基本の塩糀にトッピングとしてトマトのざく切りを入れて10日ほど寝かしてみました。
普通のトマト塩糀よりもさらっとしていて、とても使いやすいではありませんか!
このトマト塩糀にバジルを入れて名付けて「イタリアン塩糀」としてみましたよ。
鶏胸肉をつけて、さっとパン粉をのせパン粉焼きにしてみました。
めちゃめちゃうまい!!!
あう!あう!あう!!と自画自賛♫
実際には少しアレンジしましたが、早速名古屋校でバリエーションを披露してみました。
皆さんの反応もなかなか上々で嬉しい限りです。
もっともっと塩糀の可能性を見つけていきたいと思います!
あると便利なおススメグッズ
塩糀や甘酒を作る時に、最近お気に入りのグッズが、無印良品のジャムスプーン♪
ゴムベラのあかちゃんみたいなやつなんですが、これがいい仕事します。
下までしっかり混ぜやすいのと、周りについた塩糀などを綺麗にすくってカビカビになるのを防いでくれます。
ぜひお試しください(*^_^*)
通信部の詳細はこちらから